情熱の巡礼者
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『情熱の巡礼者』(じょうねつのじゅんれいしゃ、The Passionate Pilgrim)は、1599年に刊行された詩集である[1]。タイトルページには"By W. Shakespeare"と書かれており、シェイクスピアの作品であることを謳っている。
内容

収録されている20の詩篇のうち、実際にシェイクスピアの作品であることが確認されているのは5篇だけである。1番と2番はそれぞれ『ソネット集』(1609年[2])に収録されているソネット138番とソネット144番であり、3番、5番、16番はいずれも『恋の骨折り損』第4幕からの抜粋である。

それ以外の詩篇についても、作者が特定できているのは4篇にとどまる。19番はクリストファー・マーロウの『情熱の羊飼いの歌』("The Passionate Shepherd to His Love")にウォルター・ローリーの返歌『羊飼いに対するニンフの答え』をつけ加えた粗雑なテキストである。また11番はバーソロミュー・グリフィンの"Fidessa"(1596年)ですでに発表されていた詩であり、8番と20番はリチャード・バーンフィールドの作で、やはり"Poems in Divers Humors"(1598年)において既発表であった。

残りの11篇は作者不明のままである[3]。批評家ハレット・スミスは、読者に最も好まれた12番がシェイクスピアの作品である可能性を示唆しているが、具体的証拠はない。『情熱の巡礼者』の出版人ウィリアム・ジャガードは、のちにシェイクスピアのファースト・フォリオの刊行も請け負っている。1612年に出た増補版(第3版)ではトマス・ヘイウッドの詩9篇が無断で追加収録されているが、この版においてもあいかわらず作者はシェイクスピアの単独名義とされていたため、ヘイウッドはジャガードに抗議してシェイクスピアの詩集であると騙るのを止めさせている[4]
関連項目

シェイクスピア外典

参考文献

G. Blakemore Evans, textual editor, "The Riverside Shakespeare", Boston, Houghton Mifflin, 1974; pp. 1787 - 1794.

Alan Hayes, "Sex in Elizabethan England", Gloustershire, Sutton Publishing Limited, 1997; p. 95.

外部リンク

The Passionate Pilgrim by William Shakespeare - プロジェクト・グーテンベルク(シェイクスピアの作品でないものは除外されている)
脚注^ 1599年の版はおそらく第2版であり、これ以前に初版と推定されている版が存在するが、タイトルページなどを欠落させた形でしか現存していないため、刊行年は不明である。
^ 1609年刊の『ソネット集』収録作を刊行者ジャガードが1599年の時点で入手できた理由は不明。フランシス・ミアズの『知恵の宝庫』によると、シェイクスピアのソネットは1590年代前半にはすでに書かれており、知人たちのあいだで回し読みされていたらしいことが窺われるので、その中の誰かが横流ししたものと推測されている。
^ これら出典不明の詩篇が知られざるシェイクスピア作品である可能性はきわめて薄く、結局のところ『情熱の巡礼者』はジャガードがシェイクスピアの名声を利用して一儲けを狙った海賊出版にすぎないというのが一般的な評価である。
^ ヘイウッドは『俳優弁護論』(1612年)でジャガードを非難しているが、この文章の中でシェイクスピア本人も自分の名前を無断使用されたことに憤っている旨を伝えている。










ウィリアム・シェイクスピア
悲劇

ロミオとジュリエット

マクベス

リア王

ハムレット

オセロー

タイタス・アンドロニカス

ジュリアス・シーザー

アントニーとクレオパトラ

コリオレイナス

トロイラスとクレシダ

アテネのタイモン

喜劇

夏の夜の夢

終わりよければ全てよし

お気に召すまま

シンベリン

恋の骨折り損

尺には尺を

ヴェニスの商人

ウィンザーの陽気な女房たち


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef