悪魔の改造人間
[Wikipedia|▼Menu]

悪魔の改造人間
The Vindicator
Frankenstein '88
監督ジャン=クロード・ロード
(英語版)
脚本イーディス・レイ
デヴィッド・プレストン
製作ドン・カーモディ
ジョン・ダニング
製作総指揮ピエール・デヴィッド
アンドレ・リンク
出演者テリー・オースティン(英語版)
リチャード・コックス(英語版)
モーリー・チェイキン
パム・グリア
音楽ポール・ザザ(英語版)
撮影ルネ・ヴェルジェル
編集マイケル・カレン
製作会社フランク&スタイン・フィルム・プロダクションズ
マイケル・レヴィ・エンタープライジーズ
配給 20世紀フォックス
日本ヘラルド映画
公開 1986年2月14日
1987年4月18日
上映時間93分
製作国 カナダ
言語英語
製作費$4,210,000[1]
テンプレートを表示

『悪魔の改造人間』(The Vindicator)は、1986年カナダSF映画。古典ホラーのフランケンシュタインを現代風にした作品である[2]
ストーリー

航空宇宙研究社(ARC)の科学者カール・レーマンは同社の長官ホワイトの指揮によって脳と肉体の接続を絶たれる。彼の肉体は火星着陸用の宇宙服に移植され、遠隔でコントロール装置の支配下に置かれた。一方、脳は人工肉体のコンピュータに接続される。しかし、コントロール装置の移送中にカールが脱走する。ホワイトはハンターという女性を雇ってカールの確保に向かわせる。何度か確保に失敗した後、ハンターはカールの妻・ローレンを人質に取る。ハンターとの戦闘で生命維持に必要な体液を何割か失いつつも、カールはARCに現れ、ローレンとともにホワイトへ反撃する。そして、カールは体液をすべて失い、ローレンが見守る中で死を迎える。
キャスト

※括弧内は日本語吹替(初回放送1988年6月30日 テレビ東京木曜洋画劇場』版)

ローレン・レーマン - テリー・オースティン(英語版)(横尾まり

アレックス・ホワイト - リチャード・コックス(英語版)(青野武

バート・アーサーズ - モーリー・チェイキン阪脩

ハンター - パム・グリア幸田直子

カール・レーマン/フランケンシュタイン - デヴィッド・マキルレース(江原正士

スタッフ

監督:ジャン=クロード・ロード
(英語版)

脚本:イーディス・レイ、デヴィッド・プレストン

製作:ドン・カーモディ、ジョン・ダニング

製作総指揮:ピエール・デヴィッド、アンドレ・リンク

撮影監督:ルネ・ヴェルジェル

プロダクションデザイナー:ダグラス・ヒギンズ

編集:マイケル・カレン

衣裳デザイン:ポール=アンドレ・ゲラン

音楽:ポール・ザザ(英語版)

日本語字幕:木原たけし

参考文献^ “The Vindicator”. IMDb. 2014年5月20日閲覧。
^ Mannikka, Eleanor. “ ⇒"The Vindicator"”. New York Times. 2014年5月20日閲覧。

外部リンク

悪魔の改造人間
- allcinema

悪魔の改造人間 - KINENOTE

The Vindicator - IMDb(英語)

悪魔の改造人間 - Rotten Tomatoes(英語)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef