悪魔の手毬唄
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}金田一耕助 > 悪魔の手毬唄

悪魔の手毬唄
著者横溝正史
発行日1971年7月14日
ジャンル小説
日本
言語日本語
ページ数480
コードISBN 4041304024
ISBN 978-4041304020(文庫本)

ウィキポータル 文学

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

『悪魔の手毬唄』(あくまのてまりうた)は、横溝正史の長編推理小説。「金田一耕助シリーズ」の一つ。『宝石1957年8月号から1959年1月号にかけて連載された。手毬唄歌詞に沿って行われる童謡殺人を描く。

2021年5月までに、本作を原作とした映画2本、テレビドラマ6作品、ラジオドラマ1作品が制作されている。
概要

宝石1957年8月号から1959年1月号にかけて連載。1957年5月号から7月号に掲載された連載開始予告では『人を殺して名を残す』と題されていた[1]

連続殺人事件が村に伝承の手毬唄になぞらえて行われるという趣向は、『獄門島』の俳句見立てた殺人と同一系譜にあるものである。ただし本作の手毬唄は実在しない創作品であるため、これを引っ張り出すストーリー展開にも工夫がなされている。

横溝によると、元々はヴァン・ダインの『僧正殺人事件』などいわゆるマザーグース殺人事件を知り、そのような作品を書きたいとの希望があった。しかし、二番煎じと批判されることを恐れて諦めていたところ、アガサ・クリスティーが『そして誰もいなくなった』で同じようなことをやっており、それが許されるのだから自分もやってみようと思い立ち、有名な俳句を用いて『獄門島』を執筆した[2]が、童謡殺人という点では満足できず、実在の伝承に基づくものを考えていた。しかし、なかなか都合のいいものが無く苦労していたところ、深沢七郎の『楢山節考』(『中央公論1956年11月号発表)を知り、「無いなら作ればいいんだ」と気がついたという。

しかし、実際にはなかなか唄ができなかったが、ある日たまたま台所で、ふだん見かけない大きな皮の漏斗が転がっているのを見て、なんとなく異様なものに思え、しばらくそれを見つめているうちに、「ではかって漏斗で飲んで」という句が自然に浮かんできた[3]。いちばん大きなトリックははじめからあったので、手毬唄ができると同時に、そのトリックを中心に猛烈な勢いでストーリーを組み立て始めた[3]。手毬唄ができてから全体の構成ができあがるまでには、一週間とかからなかったという[3]

山間部の孤立した集落という舞台設定が謎解きに関わり、また「お庄屋ごろし」(サワギキョウ)や「山椒魚」も演出に一役買っている。

横溝はインタビューで、本作の鬼首村には地形上のモデルが実在しており、1945年5月から3年あまり疎開していた岡山県吉備郡岡田村(現・倉敷市真備町岡田)の「桜」という集落を、作中に登場させていると述べ[4]、同インタビューで編集者から示された鬼首村の地図[5]を、「作者公認」として結構ですと述べている[4]。作品中に「桜のお大師」と描かれ、公認地図の桜集落の中に記されている「大師」[5]の名前も、岡田村の桜集落に実在する「桜大師」(金剛寺の別称)がモデルである[注 1]

横溝本人は本作について、「一番僕の作品では文章の嫌味もなくよく出来た」(『宝石』1962年3月号)[7]と評し、「自身が最も好きな作品」(東京スポーツ1975年9月26日付)[8]に挙げている。
あらすじ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:110 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef