悪循環
[Wikipedia|▼Menu]

循環(じゅんかん、circulation, cycle)とは、

ひとまわりして元の場所や状態に帰り、それを繰り返すこと
[1]。同じ過程を繰り返したり、同じ経路を繰り返し通ったりする様のこと。

血液循環の略称[1]

概説

循環とは、ひとまわりして元の場所や状態に帰る、ということを繰り返すことである。またそうしたひとまわりすると元にもどる流れのことである。

なお、良い状態を繰り返すことを「好循環(こうじゅんかん)」、悪い状態を繰り返すことを「悪循環(あくじゅんかん)」ということがある。

循環という概念は次のように様々な分野で用いられている。
人体・医学


血液循環
血液が体内で循環している状態。循環する血流。「循環器」および「循環系」も参照
環境


資源エネルギーを何度も再利用すること。
循環型社会」および「循環資源」も参照
経済学


 景気の状態が好景気→不景気→好景気を繰り返す(とする考え方[2])。 →景気循環

交通


始点と終点が同じになる経路を走る公共交通機関。→ 循環線循環列車

論理学・数学


ある命題定義)が別の命題(定義)に依存し、その命題(定義)がもとの命題(定義)に依存、依存関係が循環していること。→循環論法循環定義


同じ数の列が無限に繰り返される形の小数循環小数

流体力学


閉曲線上での流体の速度の線積分。→循環 (流体力学)

脚注^ a b 広辞苑 第六版
^ ただし近年では、世界の各国で、あまり循環しない傾向になっている。

関連項目

大気循環

熱塩循環

極循環

循環風呂

循環 (流体力学)


.mw-parser-output table.dmbox{clear:both;margin:0.9em 1em;border-top:1px solid #ccc;border-bottom:1px solid #ccc;background-color:transparent}このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


更新日時:2020年10月26日(月)17:50
取得日時:2020/11/25 20:56


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4573 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef