悔悛するマグダラのマリア_(ティツィアーノ、サンクトペテルブルク)
[Wikipedia|▼Menu]

『悔悛するマグダラのマリア』イタリア語: Maddalena penitente
英語: Penitent Magdalene

作者ティツィアーノ・ヴェチェッリオ
製作年1565年ごろ
種類キャンバス上に油彩
寸法119 cm × 98 cm (47 in × 39 in)
所蔵エルミタージュ美術館サンクトペテルブルク

『悔悛するマグダラのマリア』(かいしゅんするマグダラのマリア、: Maddalena penitente、: Penitent Magdalene)は、イタリアルネサンスヴェネツィア派の巨匠ティツィアーノ・ヴェチェッリオが1565年ごろ、キャンバス上に油彩で描いた絵画で[1]、画面左側の岩の上に画家の署名がある[1]。悔悟の涙にくれるマグダラのマリアを主題としている画家の一連の作品のうちの1点である[1][2]。作品は現在、サンクトペテルブルクエルミタージュ美術館に所蔵されている[1][2]
作品

画家・彫刻家・建築家列伝』を著したマニエリスム期の画家・伝記作家のジョルジョ・ヴァザーリは、1566年にティツィアーノの工房を訪れ、スペイン国王フェリペ2世の注文で描かれた『悔悛するマグダラのマリア』を見て感銘を受けたが、この作品は貴族のシルヴィオ・パドエルに買い取られて、代わりに複製がフェリペ2世のもとに送られたと述べている。この2点は現在失われているが、本作は2番目の複製と考えられている[2]

本作は、ティツィアーノが生前ずっと自宅の工房に置いていたものである[1][2]。画家の死後、1581年に息子のポンポニオにより工房に残された『十字架を担うキリスト』、『聖セバスティアヌス』とともにクリストファロ・バルバリーゴ (Cristoforo Barbarigo) に売却され、1850年に3作ともバルバリーゴ・コレクションからエルミタージュ美術館に入った[1][2]

ルカによる福音書」(7章36-8章3) によると、マグダラのマリアはイエス・キリストから7つの悪霊を追い出してもらい[3][4]、キリストの磔刑復活に立ち会った人物として『聖書』に登場する[3]。彼女はまた、マルタの妹のマリアパリサイ人シモンの家でキリストの足に香油を塗ったマリア (「ヨハネによる福音書」、12章1-8) として同一視された[3][4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef