恵那峡
[Wikipedia|▼Menu]
恵那峡・さざなみ公園恵那峡 恵那峡の位置

恵那峡(えなきょう)は、岐阜県恵那市中津川市を流れる木曽川中流の渓谷

この恵那峡は当時の地理学者、志賀重昂が、大井ダムの湖景と一帯に見られる奇岩の調和を称え命名したものである。全国にはダムの開発によって景観が損なわれたケースが多いが、この恵那峡は全く逆のケースで、自然の造形と人工物の融合によって誕生した景勝地である。恵那峡県立自然公園の中枢。

恵那峡は一帯に奇岩が多いことで卓越している。屏風岩、軍艦岩、獅子岩、鏡岩などが見られ、それらを見物するためのジェット船が周航している。地質学的にも貴重な場所であり、鉱物博物館がある。また、名古屋圏にも近いことから行楽地として栄え、近辺には恵那峡ワンダーランド(旧恵那峡ランド)や恵那峡カントリークラブなどがある。古くは大変な賑わいを見せたが、レジャーの多様化によって徐々に観光客が減少、恵那峡ランドの閉鎖に伴い、恵那峡ロープウェイが休止される影響が生じた。

恵那峡には恵那峡大橋が架かる。
目次

1 傘岩

2 ギャラリー

3 脚注

4 関連項目

5 外部リンク

傘岩 傘岩

傘岩(かさいし、かさいわ[1])は、恵那峡の近辺にある奇岩。日本国指定の天然記念物である。の形をしており、底が傘のように括れていることから名付けられた。黒雲母花崗岩からなり、雨水の浸食風化などによって形成された。最も広い場所が直径3.3mなのに対し、最も狭い場所は数十cmしかない。
ギャラリー

傘岩

傘岩

千畳敷

恵那峡

恵那峡

恵那峡

恵那峡

恵那峡

弁財天

恵那峡と恵那峡大橋

恵那峡大橋

脚注

[ヘルプ]
^ 「傘岩」の読みについて、 ⇒国指定文化財等データベースでは「かさいし」とされているが、恵那市の ⇒観光・文化財情報DATABASEでは「かさいわ」とされている ⇒[1]

関連項目

飛騨・美濃紅葉三十三選

源斎岩

大井ダム

福澤桃介

外部リンク

恵那市観光協会 :: 恵那峡










ダム湖百選
北海道

富里湖

聖台ダム公園

かなやま湖

定山湖

笹流貯水池

東北
かわうち湖

岩洞湖

御所湖

田瀬湖

錦秋湖

七ッ森湖

あさひな湖

釜房湖

七ヶ宿湖

宝仙湖

月山湖

羽鳥湖

田子倉湖

奥只見湖

関東
奥利根湖

ならまた湖

野反湖

赤谷湖

草木湖

神流湖

狭山湖

多摩湖

奥多摩湖

宮ヶ瀬湖

丹沢湖


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef