恵帝_(西晋)
[Wikipedia|▼Menu]

恵帝 司馬衷
西晋
第2代皇帝
王朝西晋
在位期間
永熙元年4月20日 - 光熙元年11月18日
290年5月16日 - 307年1月8日
姓・諱司馬衷
字正度
諡号孝恵皇帝
生年甘露4年1月4日
259年2月13日
没年光熙元年11月18日
307年1月8日
武帝
楊元后
后妃賈皇后
羊皇后
陵墓太陽陵
年号永熙 : 290年
永平 : 291年
元康 : 291年 - 299年
永康 : 300年 - 301年
永寧 : 301年 - 302年
太安 : 302年 - 303年
永安 : 304年
建武 : 304年
永興 : 304年 - 306年
光熙 : 306年

恵帝(けいてい)は、西晋の第2代皇帝。諱は衷、字は正度。正式な諡号は孝惠皇帝だが、一般的に恵帝と呼称される。武帝(司馬炎)の次男。母は楊艶。その治世には各地の諸王による八王の乱と呼ばれる権力闘争が相次ぎ、恵帝自身もこの乱に翻弄され続けた。目次

1 生涯

1.1 皇太子時代

1.2 楊氏の時代

1.3 賈氏の時代

1.4 司馬倫の簒奪

1.5 司馬冏の時代

1.6 司馬穎・司馬?の時代


2 人物・逸話

2.1 逸話

2.2 治世


3 宗室

3.1 后妃

3.2 子女


4 在位中の年号

5 脚注

6 参考文献

生涯
皇太子時代

初代皇帝武帝の次男[1]であったが、兄の司馬軌が夭折したため後継者に早くから指名されていた[1]267年1月に皇太子に立てられた[1]が、重臣の間でも司馬衷の資質は危ぶまれており、和?は「皇太子は非常に素直な性格ですが、今の世の中には偽りが多く、おそらくは皇帝の責務を果たすことは出来ないでしょう」と武帝に諫言している[2]。また衛?は宴会の席において皇帝の椅子を撫でて「この座惜しむべし」と述べ、遠回しに皇太子廃立を勧めている[2][1]

278年10月、武帝は東宮の官員を集めると、尚書の業務について司馬衷に決裁させ、これをもって太子にふさわしいかどうかの試験とした。だが、司馬衷はこれに答えられなかったので、賈南風は給使張泓に代筆を命じたが、故事を用いれば他人が代筆したとばれるので、学門が苦手な司馬衷でも書けそうな及第点ぎりぎりの内容の文章を作らせた。司馬衷はそれを自分の手で書き直してから武帝に提出し、この回答に満足した武帝は大いに喜び、皇太子廃立は取りやめとなった。同年、側室の謝玖との間に司馬?を生んだ。司馬?は幼い頃から頭脳明晰であり、司馬炎から寵愛された。司馬炎が暗愚と言われる司馬衷を後継ぎにした背景には、愛する孫に対する過大な期待もあったと言われている[1]
楊氏の時代

290年4月、武帝が崩御すると、司馬衷が即位した[3][4]。「恵帝」の諡号が贈られたのはその死後だが、以下便宜的に恵帝と表記する。

恵帝は大赦を下して永熙と改元し、皇后楊?を皇太后に、太子妃賈南風を皇后に立てた。5月、司馬炎を峻陽陵に埋葬した。8月、司馬?を皇太子に立てた。恵帝が後を継いで以降、楊?の父である太傅楊駿が朝政を牛耳るようになり[3][4]、全ての詔は恵帝が批准した後、楊?が確認してから発布することになった。だが、楊駿は失政を連発して周囲の諫言を聞かなかったので、大いに衆望を失った。また、楊駿は名望高い汝南王司馬亮を警戒し、恵帝に詔を書かせて石鑒と張劭に司馬亮誅殺を命じたが、未遂に終わった。10月、和?が謁見すると、賈南風は以前の恨みから、恵帝を介して「卿は以前、朕が家を継ぐに相応しくないと言ったそうだな。今はどう思うか」と詰った。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef