恩賜の銀時計
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、時計について説明しています。アダルトゲームブランドについては「銀時計 (ブランド)」をご覧ください。

銀時計(ぎんどけい)とは、された時計、あるいは銀無垢のケースの時計である。
目次

1 歴史的意味合い

2 恩賜の銀時計

3 関連項目

4 外部リンク

歴史的意味合い

普通、銀色に見えることから、一般の懐中時計を意味することもある。これは、高価とされた懐中時計を持っている人を対象として、敬意や揶揄から銀製でなくとも、敢えて「銀時計を持っている」などと言うこともあった。日本にもかつては金山銀山があり、金貨銀貨も流通し、銀は一般にも馴染みや憧れの金属であったことにちなむ。

20世紀末以降は、銀は貴金属の中で最も安いので、このような表現は廃れている。
恩賜の銀時計

明治維新から第二次世界大戦までは、帝国大学学習院商船学校陸軍士官学校陸軍騎兵学校軍学校において、各学部の成績優秀者(首席・次席)に対して、天皇からの褒章として銀時計が授与された。天皇(または代理)臨席の卒業式で与えられ、至高の名誉と見なされた。銀時計を授与された者は「銀時計組」と呼ばれた。

軍学校から始まり、帝国大学等に対象が広がった。

東京帝国大学では1899年から1918年まで授与制度が続き、323人が対象になった。選定基準は必ずしも明確ではないが、成績に加え人格も評価され、学部1名と決まっていたわけではない。

文学作品に採り上げられた例として夏目漱石の『虞美人草』がある。登場人物の一人・小野は大学で銀時計を授与された秀才、という設定である。

関連項目

金時計

恩賜の軍刀

学歴貴族

高等文官試験

外部リンク

荒川文六九州大学第6代総長 大学サイトより)

蔵出し!文書館 第9回 恩賜の銀時計(東京大学)

この項目は、日本の文化に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 日本ウィキプロジェクト 日本文化)。


更新日時:2018年10月23日(火)15:53
取得日時:2019/08/16 01:18


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5017 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef