恐怖省
[Wikipedia|▼Menu]

恐怖省
Ministry of Fear
監督
フリッツ・ラング
脚本シートン・I・ミラー(英語版)
原作グレアム・グリーン
製作バディ・デシルヴァ(英語版)
出演者レイ・ミランド
マージョリー・レイノルズ
音楽ヴィクター・ヤング
ロージャ・ミクローシュ
撮影ヘンリー・シャープ
編集アーチー・マーシェク
製作会社パラマウント・ピクチャーズ
配給パラマウント・ピクチャーズ
公開 1944年10月16日[1]
1988年1月23日[2]
上映時間86分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
テンプレートを表示

映像外部リンク
『恐怖省』のムービー・クリップ+予告編
映画専門チャンネル「ターナー・クラシック・ムービーズ」が公式サイトにアップロードしている動画4本を続けて閲覧可能)

コスタの死盲目のフリをした男はニールが持つ目の前のケーキを奪おうと企むドイツ軍の空襲により、ロンドン地下鉄駅に避難して夜を明かすニールとカーラ

『恐怖省』(きょうふしょう、原題:Ministry of Fear)は、1944年アメリカ合衆国で製作されたフィルム・ノワール監督フリッツ・ランググレアム・グリーンの同名小説(英語版)が映画化された[3]レイ・ミランドが演じる精神病院を退院したばかりの男が謎に包まれた国際的なスパイ組織の陰謀に巻き込まれていく物語である。
ストーリー

第二次世界大戦中のイギリス。スティーブン・ニールは2年ぶりにレンブリッジの精神病院を退院した。遅れているロンドン行きの列車を待つ間、駅の近くで「自由国家の母の会」が主催する慈善目的のバザーを見に行く。年老いたベレイン夫人が手相占いの後にケーキの重さ当てコンテストの答えを教えてくれた。言われた通りの重さを答えて正解し、賞品のケーキを受け取った。出口へ向かうと、大急ぎでバザーの会場に入って行く若い金髪の男とすれ違った。ベレイン夫人を含む数人が金髪の男にケーキを渡すようにニールを説得しようとするが、これに腹を立てたニールは要求を拒否してケーキを返さずにそのまま列車に乗った。

盲目の男が同乗した後に列車は出発した。ニールは彼にケーキの一部分を提供する。盲目の男はケーキを崩して何かを探っている。列車がドイツ空軍空襲を受けて途中で停車した後に盲目の男は実は盲目のフリをしていただけであることが判明した。彼は杖でニールを殴ってケーキを奪い、ニールの追跡から逃れようとする。盲目のフリをした男は追ってきたニールに向けて銃弾を発射するが、隠れていた小屋にドイツ空軍が投下した爆弾が直撃し、彼はケーキもろとも吹き飛ばされてしまった。男のピストルを発見した後、ニールはロンドンへ向かった。

真相を調査する目的で、ロンドンに到着したニールはジョージ・レニットという名の私立探偵を雇う。二人は「自由国家の母の会」本部を訪れ、ナチス・ドイツ占領下のオーストリアから逃れたウィリー・ヒルフェ、カーラ・ヒルフェの兄妹と知り合う。ウィリーはニールをロンドンにあるベレイン夫人の住居まで案内する(レニットが後に従う)。ニールはこのベレイン夫人がバザーにいた女性とは別人で、若く美しい霊媒師であることに驚愕した。ベレイン夫人はニールを降霊会に誘う。精神科医のフォレスター博士、バザーで見掛けた金髪の男コスタも降霊会に参加した。会場が暗くなると、ニールによって毒殺されたと主張する謎の女性の声が響き、彼を当惑させる。ニールが逆上して叫ぶと同時に銃声が聞こえ、明るくなった時にはコスタは撃たれて死んでいた。ニールは盲目のフリをした男のピストルを手にしていたことを認めている。ニールはコスタの殺害を否定するが、状況は彼に不利であり、ウィリーの助けを借りて逃げた。

レニールの事務所に行くが、彼の姿は見当たらず、しかも室内は荒らされていた。ニールがカーラを電話で呼び出して合流した後に空襲が発生、二人はロンドン地下鉄駅に避難した。ここでニールはカーラに自分の過去を明かしている。ニールは病気の末期症状が出ている妻を安楽死させるために毒薬を準備した。彼は途中で考えを変えたが、彼女は彼が購入した毒薬を飲み、自殺してしまった。こうした事情によって彼は2年もの間、精神病院に入れられていた。

翌朝、友人の書店にニールをかくまったカーラはフォレスター博士がナチスの心理学者であることを明かす。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef