恐怖の四季
[Wikipedia|▼Menu]

恐怖の四季
Different Seasons
著者
スティーヴン・キング(Stephen King)
訳者 日本 第1巻:山田順子
日本 第2巻:浅倉久志
発行日 アメリカ合衆国 1982年8月27日
日本 第1巻:1987年3月27日、第2巻:1988年3月30日
発行元 アメリカ合衆国バイキング・プレス(英語版)
日本 新潮社
ジャンル青春小説など
アメリカ合衆国
言語英語
形態中編集
前作深夜勤務

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

『恐怖の四季』(きょうふのしき、Different Seasons)は、1982年より出版されたスティーヴン・キングによるアメリカ合衆国の中編集。四季それぞれの季節をテーマにした4つの中編小説からなる。原題は本来「それぞれの季節」「さまざまな季節」を意味し、邦題とは反してホラー小説ではない。

バイキング・プレス(英語版)社より1982年8月27日に初出版。日本では、新潮社新潮文庫より日本語訳が出版。各巻2編の全2巻構成で、山田順子翻訳による第1巻『スタンド・バイ・ミー?恐怖の四季 秋冬編?』が1987年3月27日に、浅倉久志翻訳による第2巻『ゴールデンボーイ?恐怖の四季 春夏編?』が1988年3月30日に刊行された。
概要

本書に収められている作品は、それ以前のキングの作品と比べてホラー要素が薄いものばかりである。本書の原題はホラーではないことを意識して名付けられており、本来ならば「それぞれの季節」などと翻訳されるべきである。デビュー以後、キングは常に「通俗的なホラー小説家」としてのレッテルを貼られてきた。このことは商業的にも重要な意味を持っており、本書の出版に関しても各方面で葛藤があったことを匂わせている。日本語版のタイトルが『恐怖の四季』であるのも、日本国内におけるキングのイメージを重視した結果であると推察されるが、確証はない。
収録作品

刑務所のリタ・ヘイワース ―春は希望の泉Rita Hayworth and Shawshank Redemption (Hope Springs Eternal) 訳:浅倉久志

ゴールデンボーイ ―転落の夏Apt Pupil (Summer of Corruption) 訳:浅倉久志

スタンド・バイ・ミー ―秋の目覚めThe Body (Fall From Innocence) 訳:山田順子

マンハッタンの奇譚クラブ ―冬の物語The Breathing Method (A Winter's Tale) 訳:山田順子

備考

収録作品のうち、『マンハッタンの奇譚クラブ』を除く全てが映画化されている。特に『
スタンド・バイ・ミー』(映画『スタンド・バイ・ミー』の原作)と、『刑務所のリタ・ヘイワース』(映画『ショーシャンクの空に』の原作)は日本でも非常に高い評価を得ている。

収録作品の執筆時期は分散しているが、どれも長編を書き上げた後の余力で認められたものである。特に『ゴールデンボーイ』は『シャイニング』の脱稿後2週間で完成させている。また、収録作品は全て異なる家で執筆されたというエピソードを持つ。

キングは後に『骸骨乗組員』の後書きにおいて『ゴールデンボーイ』は自らの持病である「文学的象皮病」の典型的な症例であったと語っている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef