恐るべき子供たち
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「恐るべき子供たち」のその他の用法については「恐るべき子供たち (曖昧さ回避)」をご覧ください。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『恐るべき子供たち』(おそるべきこどもたち、Les Enfants Terribles)は、フランスの詩人ジャン・コクトーが書いた中編小説。コクトーの代表作の一つ。

1950年ジャン=ピエール・メルヴィルによって映画化、1979年萩尾望都によって『恐るべき子どもたち』というタイトルで漫画化されている。
概要

1929年コクトーが40歳の時に書き上げた小説であり、代表作の一つに数えられる作品。コクトーはこの作品をアヘン中毒の治療のために入院している時に、わずか3週間足らずで書き上げたとされる。エリザベートとポールの姉弟2人だけで暮らす世界が、ダルジュロスという美しい少年との出会いで崩壊して行く物語で、コクトーは己の運命の受諾というテーマを訴えている。コクトーは小説だけではなく、詩や映画・批評などあらゆるジャンルの文学に精通しているが、その中でも『恐るべき子供たち』は古典文学の悲劇を思わせる、最もコクトーらしさが出ている作品といえる。
日本語訳

東郷青児訳、角川文庫 1953年3月 ISBN 978-4041092460。度々改版(電子出版も刊・2020年より)

鈴木力衛訳、岩波文庫 1957年1月 ISBN 978-4003256619。改版2011年12月

佐藤朔訳、「ジャン・コクトー全集3 小説」東京創元社 1980年。他に旺文社文庫グーテンベルク21電子出版・2012年より)

高橋洋一訳、求龍堂 1995年7月 ISBN 978-4763095244

中条省平・中条志穂訳、光文社古典新訳文庫 2007年2月 ISBN 978-4334751227

映像化

1950年、
ジャン=ピエール・メルヴィルによって『恐るべき子供たち』のタイトルで映画化された。コクトー自身がナレーションを務めている。

漫画化

萩尾望都による漫画化作品が『月刊セブンティーン』(集英社)1979年5月号から8月号に連載された。

『恐るべき子どもたち』(セブンティーンコミックス) 1980年5月 集英社 ISBN 978-4088541297

萩尾望都作品集(第2期)第7巻『恐るべき子どもたち』 1985年2月 小学館 ISBN 978-4091780270

『恐るべき子どもたち』 1997年5月 小学館文庫 ISBN 978-4091910196

外部リンク

恐るべき子供たち - KADOKAWA


恐るべき子どもたち 1 - 小学館
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJライトノベル)。

項目が小説家作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef