恋人たち_(テレビドラマ)
[Wikipedia|▼Menu]

恋人たち
ジャンル
テレビドラマ
原作立原正秋
脚本森薫、砂田量爾大津皓一
演出竜至政美、服部晴治、豊原隆太郎
出演者根津甚八
大竹しのぶ
田中裕子
いしだあゆみ
桑名正博
秋野太作
山内明
加藤治子
原保美
村嶋修
ほか
オープニング『ロンリネス』作詞:下田逸郎、作曲:筒美京平、歌:桑名正博
製作
制作TBS

放送
放送国・地域 日本
放送期間1980年10月9日?1980年12月25日
放送時間木曜日22:00?22:55
放送枠木曜座
放送分55分
回数12
テンプレートを表示

『恋人たち』(こいびとたち)は、TBS系列の「木曜座」(毎週木曜日22:00 - 22:54)の枠で、1980年昭和55年)10月9日から同年12月25日まで放送されていたテレビドラマ。全12話。
概要

立原正秋の小説『恋人たち』(光風社、1965年)と『はましぎ』(新潮社、1973年)を原作として脚色した作品。

笹本道太郎がある日、鎌倉で見かけた六太郎(ロク)と出会うが、道太郎はロクがかつて子供の頃人さらいに遭って行方不明になった弟ではないかと疑うようになる。一方で道太郎は以前の恋人・土方典子と関係を続けているが、典子には丹波という婚約者が居る。典子の妹・信子は、そんな姉と道太郎の関係に疑問を持っていたが、やがて信子も道太郎と関係を持つようになる…[1][2]

東京と鎌倉を舞台に、先が見えないような恋愛をし、倦怠感に包まれながら暮らす5人の若者たちを中心に描いた青春ドラマ。1980年放送ではあるが、1970年代調の物語と言われていたこともある[2]
キャスト

笹本道太郎:
根津甚八定職を持たず、剣道を教えたり、家庭教師をして暮らしている。三人兄弟であったが、両親の離婚後は兄・倫太郎は父の籍に入り、自分は母の籍(笹本姓)の元で育った。

土方信子:大竹しのぶ典子の妹。池内のアトリエで助手をしている。後に道太郎と知り合うが親密な関係になっていく。

土方典子:田中裕子かつて道太郎の恋人で、関係を続けていたが、丹波という婚約者が居る。

津村悠子:いしだあゆみ新進女優。道太郎の兄・倫太郎の恋人だったが、六太郎に惹かれて行く。

六太郎(ロク):桑名正博鎌倉で「ローズハウス」という曖昧宿を経営。道太郎に行方不明になった弟ではないかと思われる。

中町倫太郎:秋野太作道太郎の兄。両親の離婚後弟とは別れ、父(中町姓)の元で育つ。

中町周太郎:山内明 - 倫太郎、道太郎の父。

笹本澄子:加藤治子 - 倫太郎、道太郎の母。

志馬円道:河原崎建三 - 寺の坊主、道太郎の悪友。

烏合の衆のマスター:小栗一也 - 鎌倉駅裏のコーヒー店の主。

池内良平:原保美彫刻家。信子が池内のアトリエで働く。

丹波:村嶋修銀行員。典子の婚約者。

鮫島:平田昭彦

節子:宮下順子

高沢順子

スタッフ

原作:
立原正秋

脚本:森薫、砂田量爾(#1 - #4、#7 - #8、#12)、大津皓一(#5、#6、#9 - #11)

演出:竜至政美、服部晴治(#1、#2、#4、#6、#8、#11、#12)、豊原隆太郎(#3、#5、#7、#9、#10)

局系列:JNN

制作:TBS

脚注[脚注の使い方]^ 毎日新聞朝日新聞読売新聞北海道新聞京都新聞 各縮刷版(それぞれ1980年10月9日?1980年12月25日)、週刊TVガイド 1980年10月10日号?1980年12月26日号
^ a b 『1980年代全ドラマクロニクル』(TV LIFE学研パブリッシング)編集部編)「恋人たち」の項目

TBS 木曜座
前番組番組名次番組
愛の教育
(1980.7.10 - 1980.10.2)恋人たち
(1980.10.9 - 1980.12.25)微笑天使
(1981.1.8 - 1981.3.26)










TBS系列 木曜10時枠の連続ドラマ / 木下恵介・人間の歌シリーズ / 木曜座 / カネボウ木曜劇場
1970年4月 -
1977年3月
木下恵介・人間の歌シリーズ

1970年

冬の旅

俄 浪華遊侠伝

椿の散るとき

1971年

冬の雲

冬の華

春の嵐

1972年

地の果てまで

白い夏

愛よ、いそげ!

1973年

風の色

夏の別れ

それぞれの秋

冬の貝殻

1974年

バラ色の人生

風の町

阿蘇の女

三人姉妹

1975年

もうひとつの春

魅せられた夏

旅への誘い

1976年

早春物語

遙かなる海

お菓子放浪記

1977年

冬の運動会


1977年4月 -
1978年3月
(第1期)

1977年

新選組始末記平幹二朗版)

おせん

1978年

舞いの家


1978年4月 -
1983年3月
木曜座

1978年

華やかな孤独

愛がわたしを

あした無く

1979年

たとえば、愛

愛と喝采と

水中花

オレンジ色の愛たち

1980年

逢いたくて

離婚ともだち

愛の教育

恋人たち

1981年

微笑天使

夜の花火

虹色の森

いつか黄昏の街で

1982年

愛の別れ道

さりげなく憎いやつ

家族の神話

愛を裁けますか

1983年

誰かが私を愛してる


1990年10月 -
1991年3月
(第2期・木曜ドラマ)

1990年

浮浪雲ビートたけし版)


1992年4月 -
1992年9月
(第3期・木曜ドラマ)

1992年

眠れない夜をかぞえて

キライじゃないぜ


1994年4月 -
1999年9月
(第4期・木曜ドラマ)

1994年

長男の嫁

男嫌い(リメイク版)

家族A

1995年

私、味方です

魔の季節

ひと夏のラブレター

長男の嫁2?実家天国

1996年

リスキー・ゲーム

結婚しようよ

真昼の月

義務と演技

1997年

ストーカー・誘う女

友達の恋人

智子と知子

不機嫌な果実

1998年

Sweet Season

ラブ・アゲイン

ラブとエロス

仮面の女

1999年

ママチャリ刑事

魔女の条件

P.S. 元気です、俊平


2002年4月 -
2003年3月
カネボウ木曜劇場

2002年

しあわせのシッポ

ぼくが地球を救う

真夜中の雨

2003年

年下の男


2003年4月 -
2008年3月
(第5期・木曜ドラマ)

2003年

あなたの人生お運びします!

高原へいらっしゃい(2003年版)

マンハッタンラブストーリー

2004年

ドールハウス?特命女性捜査班?

新しい風

バツ彼

ホットマン2

2005年

H2?君といた日々

汚れた舌

女系家族

今夜ひとりのベッドで

2006年

ガチバカ!

弁護士のくず

花嫁は厄年ッ!

嫌われ松子の一生

2007年

きらきら研修医

孤独の賭け?愛しき人よ?

肩ごしの恋人

ジョシデカ!-女子刑事-


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef