恋に恋して恋きぶん
[Wikipedia|▼Menu]

恋に恋して恋きぶん
ジャンル
テレビドラマ
脚本大石静
演出楠田泰之、飯塚正彦
出演者MIE
布施明
西川峰子
藤井一子
野々村真
森恵
秋山絵美
長塚京三
西城秀樹
オープニング藤井一子「バンクショット」
製作
プロデューサー阿部祐三、浜井誠
制作TBS木下プロダクション

放送
放送国・地域 日本
放送期間1987年7月14日?9月22日
放送時間火曜日21:00?21:54
放送枠TBS火曜9時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数11
テンプレートを表示

『恋に恋して恋きぶん』(こいにこいしてこいきぶん)はTBS系列で1987年7月14日 - 9月22日に放送されたテレビドラマ目次

1 ストーリー・概要

2 キャスト

2.1 レギュラー・準レギュラー

2.2 ゲスト出演

2.3 エキストラ


3 テーマ曲

3.1 主題歌

3.2 挿入歌


4 スタッフ

ストーリー・概要

美貌のデザイナー・高桑万里(MIE)をめぐり、その恋人や友人たちが繰り広げるラブコメディ。話数カウントはNo.11。

万里と会社員・倉沢潤一(布施明)は恋人同士。しかし万里に商品デザインを依頼した元レーサー・矢島直人(西城秀樹)が万里を口説き始める。一方、万里の友人で倉沢と同じ会社で働く平野小枝子(朝加真由美)が不倫の悩みを倉沢に相談して急接近。また矢島の店で働く柴川正樹(野々村真)は、レーサーを目指す傍ら、万里の妹・朋江(藤井一子)に心を寄せるが、朋江は杉本高志(保阪尚輝)に声を掛けられる。

オープニングでは実際のオートバイレースやモトクロスの映像を使用していた。同じ木下プロ制作の『毎度おさわがせします』シリーズや『夏・体験物語』のような人気は出なかった。

本作をもって『あんたがたどこさ』以来14年続いたTBS火曜9時枠の連続ドラマは一時中断。1992年10月期の『デパート!秋物語』まで5年間のブランクが生じた。
キャスト
レギュラー・準レギュラー

この節の加筆が望まれています。


高桑万里:MIE(現・未唯mie

倉沢潤一:布施明

萩原泉:西川峰子

高桑朋江:藤井一子

安田みづき:森恵

柴川正樹:野々村真

倉沢靖子:秋山絵美

杉本高志:保阪尚輝(現・保阪尚希

明夫:古川聡(現・古河聰)

修:沢田謙也(現・澤田拳也

洋:佐藤吉紀(6話除く)

俊行:石山浩(同上)

小田亮治:金子研三

白内久美:山内絵美子

三郎:大谷亮介

幸子:木内マキ

千香子:吉永康子(7話除く)

典子:大久保美貴(同上)

平野小枝子:朝加真由美

バーテン:土屋嘉男(9話除く)

石井光彦:長塚京三

矢島直人:西城秀樹

ゲスト出演

第6話

その他:沢木リサ
、木戸真美、早川みのり、高橋由実子、大滝美穂、滝本志保、水出千夏、増川容永、渡辺富雄


第7 - 9話

ヘビメタ男:ジョージ高野(当時新日本プロレス所属)


第7話

運転手:木田三千雄

その他:松村彦次郎、南雲由記子、秋野陽介


第8話

その他:須永慶、朝光、松本忠明、南雲由記子


第9話

美佐:飯田三夏


第10話

木山:佐々木修平

由紀子:土井千恵子

真紀子:本名陽子

秀樹:大石良太


第11話

女子社員:石田純子

その他:朝光、染谷浜子、浅見純子、水出千夏、松本忠明、増田英治、渡辺富雄、寺田千夏


エキストラ

エンゼルプロ
(第6 - 11話)

TBS緑山塾(第7,11話)

劇団ひまわり(第10話)

テーマ曲
主題歌

藤井一子「バンクショット」(
徳間ジャパンコミュニケーションズ

作詞:来生えつこ、作曲:筒美京平、編曲:新川博


挿入歌

秋山絵美「太陽のアラベスク」(
ファンハウス

作詞:ちあき哲也、作曲:井上大輔、編曲:船山基紀


石井明美「JOY」(CBS・ソニー

作詞:ちあき哲也、作曲:筒美京平、編曲:戸塚修


スタッフ

脚本:
大石静

演出:楠田泰之、飯塚正彦

プロデューサー:阿部祐三、浜井誠

音楽:城之内ミサ

協力:東通緑山スタジオ・シティ

製作:TBS、木下プロダクション(現・ドリマックス・テレビジョン

TBS系列 火曜21時台
前番組番組名次番組
すてきな三角関係 壁際族に花束を
(1987.6.2 - 7.7)恋に恋して恋きぶん
(1987.7.14 - 9.22)
【これまで連続ドラマザ・ロードショー
※21:00?22:54
【『月曜ロードショー』を改題移動
ここから単発枠】










TBS系列火曜21時台の連続ドラマカテゴリ) / 木下恵介劇場→木下恵介アワーカテゴリ
1973年10月 - 1987年9月(第1期)

1970年代

1973年

あんたがたどこさ(第1シリーズ)

1974年

おんな家族

家族あわせ

1975年

あんたがたどこさ(第2シリーズ)

フライパンの唄

1976年

いごこち満点

三男三女婿一匹

1977年

かあさん堂々

晴れのち晴れ

1978年

八甲田山

三男三女婿一匹(第2シリーズ)

混声の森

人はそれをスキャンダルという

1979年

やる気満々

三男三女婿一匹III


1980年代

1980年

あゝ野麦峠

夜明けのタンゴ

一人来い二人来いみんな来い

1981年

愛の滑走路'81

野々村病院物語

はまなすの花が咲いたら

1982年

ある日突然恋だった

おにいちゃん

野々村病院物語II

1983年

外科医 城戸修平

看護婦日記 パートI

1984年

年ごろ家族

シンデレラの財布

鬼龍院花子の生涯

離婚テキレイ期

1985年

毎度おさわがせします(第1シリーズ)

ガンコおやじに敬礼!

サーティーン・ボーイ

夏・体験物語(パート1)

OH!わが友よ

毎度おさわがせします(第2シリーズ)

1986年

お坊っチャマにはわかるまい!

夏・体験物語(パート2)

西田敏行の泣いてたまるか

1987年

毎度おさわがせします(3シリーズ)

すてきな三角関係 壁際族に花束を

恋に恋して恋きぶん



1992年10月 - 1995年9月(第2期)

1992年

デパート!秋物語

1993年

いつか好きだと言って

さくらももこランド・谷口六三商店

新幹線物語'93夏

憎しみに微笑んで

1994年

ひとの不幸は蜜の味

スチュワーデスの恋人

毎度ゴメンなさぁい

私の運命

1995年

毎度おジャマしまぁす

夏!デパート物語


参考・30分枠作品

木下恵介劇場

1964年

三人の琴

あっけらかん

見知らず柿

1965年

お好み焼きてんまつ記

まだ寒い春

石の薔薇

喜びも悲しみも幾歳月

二人の星


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef