恋にしびれて
[Wikipedia|▼Menu]

「恋にしびれて」
エルヴィス・プレスリーシングル
B面心のうずく時
リリース1957年3月22日[1]
録音1957年1月12日
ジャンルロックンロール
時間1分58秒
レーベルRCAレコード
作詞・作曲オーティス・ブラックウェル、エルヴィス・プレスリー
ゴールドディスク
プラチナディスク
チャート最高順位


第1位(Billboard Top 100)

第1位(Billboard R&B Singles)

第1位(全英シングルチャート

エルヴィス・プレスリー シングル 年表

トゥー・マッチ
(1957年)恋にしびれて
(1957年)テディ・ベア'
(1957年)

ミュージックビデオ
「All Shook up」 - YouTube


テンプレートを表示

「恋にしびれて」(原題: All Shook Up)は、エルヴィス・プレスリー1957年に発表したシングル曲。B面は「心のうずく時(That's When Your Heartaches Begin)」。

ビルボード』誌では1957年4月13日から8週間連続1位となった[2]。同誌の1957年度ナンバー・ワン・シングルにもなった。また彼の初の英国ナンバーワン・シングルでもある[3]2004年に『ローリング・ストーン』誌が選んだ「ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500」では352位となった。

ギター・スラップが本格的に取り入れられた。
カヴァー・ヴァージョン

ブライアン・ハイランド - 1962年のアルバム『Let Me Belong to You』に収録。

ピーター&ゴードン - 1965年のアルバム『I Go to Pieces』に収録。

ジェフ・ベック・グループ - 1969年のアルバム『ベック・オラ』に収録。

アルバート・キング - 1970年のアルバム『Blues for Elvis ? King Does the King's Things』に収録。

スージー・クアトロ - 1973年のデビュー・アルバム『サディスティック・ロックの女王』に収録。

ライ・クーダー - 1987年のアルバム『ゲット・リズム』に収録。翌年公開の映画『カクテル』で使用された。

ビリー・ジョエル - 1992年公開の映画『ハネムーン・イン・ベガス』のサウンドトラックに収録。

ポール・マッカートニー - 1999年のカヴァー・アルバム『ラン・デヴィル・ラン』に収録。

クリフ・リチャード - 2001年のアルバム『Wanted』(2001年)に収録。

大滝詠一 - 2016年のコンピレーション・アルバム『DEBUT AGAIN』(初回生産限定版)に収録。「陽気に行こうぜ(Rip It Up)」とのメドレーで歌われる。

脚注^45cat - Elvis Presley - All Shook Up / That's When Your Heartaches Begin - RCA Victor - USA - 47-6870
^ Worth, Fred (1992). Elvis: His Life from A to Z. Outlet. pp. 345?346. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-0-517-06634-8 
^ Rice, Jo (1982). The Guinness Book of 500 Number One Hits (1st ed.). Enfield, Middlesex: Guinness Superlatives Ltd. p. 32. ISBN 0-85112-250-7 

典拠管理データベース


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9480 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef