怪物パラ☆ダイス
[Wikipedia|▼Menu]

怪物パラ☆ダイスジャンルボードゲーム
対応機種プレイステーション
開発元メイクソフトウェア
発売元メイクソフトウェア
デザイナーさくまあきら
音楽関口和之
美術土居孝幸(メイン)
人数1?8人(対戦)
メディアCD-ROM
(メモリーカード:1ブロック)
発売日1997年7月17日
テンプレートを表示

『怪物パラ☆ダイス』(もんすたーぱらだいす)は、メイクソフトウェア1997年7月17日に発売したプレイステーションボードゲーム。略称は「モンパラ」「怪パラ」。「モンスターパラダイス」と表記されたこともあるが、本来は誤り。さくまあきらのゲーム製作10周年記念作品。土居孝幸こいでたく関口和之と、初代『桃太郎伝説』のオリジナルメンバーが集結した。
概要

プレイヤーはトレジャーハンターとなり、「シャルル・ド・プリン13世」が住んでいた館に、彼が残した財宝のあるゴールを目指す。各イベントをこなしつつ、5つのマップの奥にある宝を手に入れるのが最終目的[1]

さくまが長年手がけてきた(TVゲームにおける)ボードゲームの総決算的な内容で、「面白いけど時間がかかりすぎる」と言われ続けた桃太郎電鉄シリーズに対して「ルールがシンプルで短時間で終わる」内容を目指した。[2]
製作の背景

製作自体は発売の5年前から進んでおり、諸般の事情から一度お蔵入りになっていた。[3]

時は流れて1996年ジャンプ放送局を終了させて『チョコバナナ』というイラスト投稿雑誌を立ち上げたさくま。そこに載ったイラストからインスピレーションを得たさくまは、オリジナルモンスターが大挙出演するボードゲームの企画を再始動させた。「シャルル・ド・プリン13世」のモデルは、このゲームの作者さくまあきら。それだけに「脳内出血により他界」という設定は「シャレにならん」と知人一同から不評だったという。[4]なお、のちの2012年にさくまは本当に脳内出血で入院することとなった。

年末年始の「桃鉄」と並んで毎年夏に出したい[5]と、「2」の企画を立てていたり、発売前から多機種への移植の話が出ていた[6]「モンパラ」だが、スタッフとの意識の温度差や作品の出来への不満等の理由[7]により全て断ってしまった。CB投稿者たちによる「4コマ劇場」も、募集はしたもののやはり出版を断念した。だが、さくまの「チョコバナナ発のゲーム」という構想自体は、のちに『さくま式人生ゲーム』に受け継がれる。
システム・ルール

プレイ人数は1?8人(マルチタップを両方に繋いだ場合)。1人で遊ぶ場合はコンピューターが代行する。4種類のキャラクター(男3人、女1人)が選べるが、能力に違いはない(CPUが操作する場合、思考ルーチンに若干の違いが出る)。複数のプレイヤーが同じキャラクターを選ぶことも出来る。服の色は、誰を選んでも1P青、2P赤、3P黄、4P緑で、桃太郎電鉄シリーズを彷彿とさせる。

4つのステージに分かれており、プレイヤーはサイコロを振って進み、ステージごとの最後のマスを目指す。最後のマスを通過すると、次のステージのスタートマスに行ける。最終(第四)ステージのみ財宝マスがあり、ここに突入したプレイヤーは再度サイコロを振る。ここで1が出れば最終ボスとの戦闘になり、出なければその数の分だけ戻る。最終ボスとの戦闘に勝てばゲームクリアー、優勝者となる。

初期体力は30。青い「プラスマス」に止まると体力が増え、赤い「マイナスマス」に止まると体力が減る。いずれもサイコロの出た目で数値が決まる。

カードを入手すると、サイコロを振る代わりにカードを使用することが出来る。効果は、自分の体力を増やす、相手を妨害するなど様々。戦闘中のみもしくは移動中のみ使えるカードがほとんど。

プラス・マイナス・カードの3種のマスに止まると、ランダムでモンスターとの戦闘が発生する。また、複数のプレイヤーが同じマスに止まると、後からマスに入った方が先攻で、プレイヤー同士の戦闘が発生する。

戦闘はRPGのようなコマンドで(戦う、逃げる、カード、カードを盗む)の4つの行動を取ることが可能だが、どちらかの体力が尽きるまで戦うことになる[1]。攻撃は全てサイコロで行われ、出た目の数だけ相手にダメージを与えられる。相手のカードを盗んだり、自分がカードを使うことも可能。負けた(体力0になった)場合、そのステージのスタートまで戻されてしまう。その際サイコロを振って体力を回復し、また一からやり直さないといけない。複数のサイコロを振って「ゾロ目」が出た場合、出た数値の倍の効果が与えられる。例えば戦闘中、サイコロ2個で攻撃して2:2のゾロ目が出たら、2+2のさらに二倍で8のダメージが与えられる。マップ上、各マスでのサイコロによる体力増減も同じ。

システムの全てが「体力」と「サイコロ(ダイス)」に集約されている。カードを買う際に支払うのも体力で、「お金」の概念は存在しない。経験値やレベルも存在せず、体力は(上げようと思えば)最大999まであげられる。
主なモンスター

そもそもこの企画は、上記の『チョコバナナ』の投稿イラストのモンスターを使ってゲームを作る、というところから始まった。そのようなわけで、同誌の投稿者たちがデザインしたモンスターが多数出演している。さらに10周年を記念して、さくまあきらの友人である業界人たちがモンスターのデザインを提供した。これらはクレジットでは「チョコバナナオールスターズ」とされている(スタッフロールでは、モンスターとデザイン担当を一人一人確認できる)。
チョコバナナの投稿から採用されたモンスター

括弧内は雑誌掲載時のペンネーム。スタッフロール等では本名で載っている人もいる。

カオシリベー(作:蚕わかな) ゲーム誕生の直接のきっかけになった作品その1。

ワー(作:も) ゲーム誕生の直接のきっかけになった作品その2。

ポー(作:ヤングダックス)

ビブ(作:ヂュゲムP助)

ヴァイスピエロ(作:染井はいど)

ルク(作:東雲まほろ)

ようこそ(作:ユメみるバカねこ)

ゴーゴースト(作:空龍あるふぁ)

ギロチンゴースト(作:酒喜丸)

ガーディアン(作:KANERU-S)

ブルーハート(ボスモンスター)(作:幻想鬼)

クリムゾン(ボスモンスター)(作:幻想鬼) 1?4巻まで連続で大賞を取った投稿者。

アニマフランケン(ボスモンスター)(作:も)

モンスターをデザインした業界人(「」内がモンスター名)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef