怪しい伝説
[Wikipedia|▼Menu]

怪しい伝説
ジャンル

検証番組

科学テクノロジー

原案ピーター・リース
司会者

ジェイミー・ハイネマン

アダム・サヴェッジ

ナレーター

ロバート・リー

ロビン・バンクス(ヨーロッパ

国・地域

アメリカ合衆国

オーストラリア[1]

言語英語
シーズン数17(アメリカ版)
話数全296話(アメリカ版)
各話の長さ60分
製作
配給

ディスカバリーコミュニケーション

ビヨンド・ディストリビューション[1]


放送
放送チャンネルディスカバリーチャンネル (2003?2016)
Science Channel (2017?現在)
映像形式

NTSC (480i)

PAL (576i)

HDTV 1080i

放送期間2003年1月23日 (2003-01-23) - 2018年2月7日
公式ウェブサイト

番組年表
関連番組Head Rush
MythBusters: The Search
MythBusters Jr.
Savage Builds
テンプレートを表示

『怪しい伝説』(あやしいでんせつ、原題: MythBusters)は、オーストラリアのBeyond International制作、ディスカバリーチャンネルおよびBBC 2で放送されていたテレビ番組である。アメリカでは2003年から放送されていた。なお、メンバーが一新された後継番組はサイエンスチャンネル(日本のサイエンスチャンネルとは別物)で放送されている。
番組進行

「伝説バスターズ(MythBusters)」のアダム・サヴェッジとジェイミー・ハイネマン(英語版)が、アメリカの巷で囁かれる都市伝説等の怪しいを検証する番組。一回の放送中に概ね2つから3つの伝説が取り上げられるが、伝説を一つ一つ順番に紹介するのではなく、複数の伝説の検証を少しずつ並行して流す構成となっている。

検証の対象は都市伝説のみに限らず、ことわざの表現を科学的に検証するといった企画もある。(「干し草の山から針を見つけるようなもの」や「転がるは生えない」等)

アダムとジェイミーは、映画等の特殊効果に長年第一線で携わってきた経験を活かし、科学知識に基く考察や実験機材の製作及びそれを用いた実験を行い、噂の真偽を検証する。番組冒頭では、アダムが検証する噂の概要を紹介し、ジェイミーが検証に必要な作業の内容や実験機材の仕様を提案する。二人が、専門家の意見が必要なケースであると判断して、インタビューに赴く場合もある。

検証には、財布を使うような手軽なものから、廃棄された飛行機を使うような大掛かりなものや、拳銃ライフルなどの実銃を使った実験まで行うこともある。最後には、実験結果を踏まえて、「BUSTED」(ウソ)・「CONFIRMED」(正しい)・「PLAUSIBLE」(有り得る)の三通りの評価で伝説を判定する(初期のシリーズでは、より直接に「TRUE」(真実)とした評価も存在した)。ただし、実験の手順や検証結果等に疑問を持った視聴者からのクレームに応え、再実験が行われることもある。

番組の主な舞台はサンフランシスコ・ベイエリア、特にガレージを兼ねた巨大な資材倉庫内にある「M5 Industries」の作業場である。実験機材の製作には、あまり新品の部品は使用されず、廃材や過去に製作した機材の部品等が再利用されることが多い。廃材は、主に、資材倉庫の隣にある廃車置場で調達される。また、飛行機関連の資材が必要となった時は、大抵、軍用機や旅客機の墓場と呼ばれるデビス・モンサン(アリゾナ州)で調達される。

また、アダムとジェイミーは、その性格の違いから、実験機材の製作方法などを巡ってよく対立する。時には、二人がそれぞれの独自のやり方で実験機材を製作して競合することすらあるが、これは番組の名物となっている。

ちなみに、二人とも爆発を起こす事を非常に好み、実験に伴う爆発が個人的に納得のいかないものであった場合、大抵、実験の最後に、当初の目的から逸脱した無意味な爆発だけを繰り返したりする。
日本での放送

当初は日本テレビにて放送されている「世界まる見え!テレビ特捜部」で紹介された。

2015年現在ではスカパーやケーブルテレビのチャンネル「ディスカバリーチャンネル」で毎週土曜23時に放送されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef