思兼神
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "オモイカネ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年3月)

思金神

神祇天津神
全名思金神
別名常世思金神、思兼神、八意思兼神、八意思金神、天八意命[1]
神格知恵
高御産巣日神
天表春命天下春命
神社阿智神社戸隠神社秩父神社など
関連氏族阿智祝部知々夫国造
テンプレートを表示

思金神(おもいかねのかみ)は、日本神話に登場する
概要

古事記』では思金神、常世思金神(とこよのおもいかねのかみ)、『日本書紀』では思兼神、『先代旧事本紀』では思金神、常世思金神、思兼神、八意思兼神(やごころおもいかねのかみ)、八意思金神と表記される。

高御産巣日神の子であり、天忍穂耳命の妻である万幡豊秋津師比売命の兄。

最も有名な話では、岩戸隠れの際に、天の安原に集まった八百万の神天照大御神を岩戸の外に出すための知恵を授けたこととされている。国譲りでは、葦原中国に派遣する神の選定を行っている。その後、天孫降臨邇邇芸命に随伴した。

(八意)思金神の「八」を「多い」、「意」を「思慮」と解し、「八意」は思金神への修飾語、「思」を「思慮」、「金」を「兼ね」と解し、名義は「多くの思慮を兼ね備えていること」と考えられる[2]
系譜

高御産巣日神の子で、妹に万幡豊秋津師比売命がいる。

『先代旧事本紀』では、思兼神は信濃国に降り立って信乃阿智祝部の祖になり、知々夫国造の祖ともなったとしている。子に天表春命天下春命がいるが、天児屋命の子とする系図もある。これは才知の優れた神である天児屋命と、同様な性格を持つ八意思兼命が混同されたことによるものと見られ、天児屋命の子とする系図は誤伝と考えられる[3]
信仰

秩父神社埼玉県秩父市)・阿智神社長野県下伊那郡阿智村)などで知々夫国造阿智祝部などの祖神として祀られているほか、阿智祝部一族の徳武氏が創祀した戸隠神社の中社などでは知恵・学問の神として信仰されている。また、天気に関する唯一の神社気象神社東京都杉並区)にも祀られている[4]

思金の文字から曲尺が連想され、建築前に行われる手斧初の儀式の主神としても信仰されている。これは、建前にかかる初の日に正面を南向きにして頭柱を立て、柱の正面に天思兼命と書き、右左にそれぞれ建築の神である手置帆負神・彦狭知命の名を書き、さらに裏面に年月日・建主名を墨書するという儀式のことを指す。
祀る神社

出羽神社 末社 羽黒山 (山形県)(山形県鶴岡市羽黒町)

阿智神社長野県下伊那郡阿智村

安布知神社(長野県下伊那郡阿智村)

戸隠神社 中社(長野県長野市戸隠)

穂高神社 境内 四神社(長野県安曇野市穂高)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef