思い出のメロディ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2013年8月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2013年8月)
出典検索?: "思い出のメロディー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

『思い出のメロディー』(おもいでのメロディー)は、1969年から2019年までの51年間、毎年8月に放送していたNHKの大型公開音楽番組である。
概要

本番組はNHKの主要な音楽番組特番のひとつで、「夏の紅白[1][2]とも俗称された。

平年は、8月の第2ないし第3土曜日の19:30から概ね年度によりニュースによる中断を挟み、21-22時前までNHK総合[注 1]ラジオ第1[注 2]と海外向けのNHKワールド・プレミアム[注 3]NHKワールド・ラジオ日本の各チャンネルで同時放送していた。

総合テレビは字幕放送を実施している[注 4]ステレオ放送開始は第12回(1980年)から実施していた。

番組開始当初は渋谷公会堂[注 5]を会場としたが、NHKホールが完成した第5回(1973年)以降は原則同所で開催していた[注 6]

司会は1 - 3人の体制で、うち1人はNHKアナウンサーが起用されることが恒例であった。現職のNHKアナウンサーが一切起用されなかったケースは第25回(1993年)、第26回(1994年)の2回のみ[注 7]である。NHK関係者は本番組の司会選出基準について、「原則として同年のNHK番組に貢献していること」と語っている[3]民放のアナウンサー出身者が司会に選出されたケースは、紅白では実例があるが、本番組では1人もいない。

各年、テーマに沿った昭和の名曲・懐メロを中心に、視聴者から寄せられたリクエストやエピソード[注 8]などで構成される。

元々は放送開始が1969年ということもあり、昭和一桁(1920年代後半)から30年代1955年から1965年)までの流行歌がメインで取り上げられている[注 9]が、時代の流れによる視聴者の世代交代に合わせてアイドル歌謡曲ロック平成の楽曲の割合が増えてきている[注 10]

『NHK紅白歌合戦』では忌避される傾向にある任侠ものの演歌も、本番組では歌われることがある。1960年代から70年代前半にかけて、性的表現などを理由にNHKが規制していた楽曲が2000年代以降に本番組で歌われることがあった。

第7回(1975年)から第19回(1987年)までのオープニングでは、かつてラジオ第1で放送されていた歌謡番組『今週の明星』のテーマソングが歌われていた。

番組のラストでは、全出演者が登場して大合唱した。

2020年東京オリンピックと開催時期が重複するために当初は放送を予定しなかったが、新型コロナウィルス感染症の影響でオリンピック開催が延期され、同年8月8日に代替番組として『ライブ・エール ?今こそ音楽でエールを?』が放送された[4]。翌年以降も同番組が放送されていることから、本番組は2019年をもって事実上終了し『ライブ・エール』に引き継がれた。

2001年以降は本番組の近畿地方版『わが心の大阪メロディー』が放送されている。

放送が開始される9年前の1960年11月26日に、午後1:00から午後2:00にかけての放送枠で同名の番組が放送されていた。出演者は藤山一郎渡辺はま子内海一郎らがいた。

チャンネル銀河90年代以降の数本が再放送されていた。お便りの視聴者名紹介も変更していない。
放送リスト

放送回放送日会場司会者放送形態備考
男性女性
第1回
1969年8月2日渋谷公会堂宮田輝(なし)生放送
第2回1970年8月8日大阪万博万国博ホール
第3回1971年8月14日渋谷公会堂
第4回1972年7月29日
第5回1973年8月4日NHKホール
第6回1974年8月3日山川静夫佐良直美収録
第7回1975年8月2日相川浩倍賞千恵子
第8回1976年8月7日森光子
第9回1977年8月13日
第10回1978年8月12日
第11回1979年8月11日芳村真理
第12回1980年8月9日山川静夫竹下景子
第13回1981年8月8日相川浩星野知子
第14回1982年8月7日原日出子
第15回1983年8月13日森光子
第16回1984年8月18日紺野美沙子
第17回1985年8月17日美空ひばり
第18回1986年8月16日荻野目慶子
第19回1987年8月8日桜田淳子
第20回1988年8月13日(なし)杉浦圭子
第21回1989年8月12日大阪城ホール笑福亭仁鶴大阪市制100周年
第22回1990年8月11日NHKホール(なし)
第23回1991年8月10日葛西聖司
徳田章(なし)
第24回1992年8月15日西田敏行
徳田章泉ピン子
第25回1993年8月14日鈴木健二東ちづる
第26回1994年8月13日大阪城ホール桂文珍和田アキ子関西国際空港開港記念
第27回1995年8月12日愛知県芸術劇場宮本隆治竹下景子名古屋放送局開局70周年記念
第28回1996年8月17日NHKホール
第29回1997年8月16日松坂慶子生放送
第30回1998年8月8日
第31回1999年8月14日神奈川県民ホール黒木瞳
第32回2000年8月12日NHKホール紺野美沙子
第33回2001年8月11日国仲涼子
第34回2002年8月10日大宮ソニックシティ高島礼子
第35回2003年8月9日NHKホール仲間由紀恵
第36回2004年8月7日松坂慶子
第37回2005年8月16日[注 11]船越英一郎黒崎めぐみ
第38回2006年8月12日堀尾正明秋吉久美子
第39回2007年8月11日三宅裕司島津有理子
第40回2008年8月30日氷川きよし
阿部渉松坂慶子収録
第41回2009年8月22日伊東四朗
小田切千菊川怜
第42回2010年8月21日三宅裕司
小田切千松下奈緒
第43回2011年8月13日NHK大阪ホール井ノ原快彦V6[5]有働由美子[5]生放送
第44回2012年8月18日NHKホール市川猿之助黒崎めぐみ収録
第45回2013年8月10日斎藤工[6]
石澤典夫[6]生放送
第46回2014年8月9日[注 12]綾小路きみまろ[7]
高山哲哉[7]仲間由紀恵[7]
第47回2015年8月8日北島三郎[8]
阿部渉[8]松坂慶子[8]
第48回2016年8月27日萩本欽一[9]
高山哲哉[9]高畑充希[9]収録
第49回2017年8月5日氷川きよし有働由美子生放送
第50回2018年8月18日氷川きよし[10]
高瀬耕造[10]木村佳乃[10]収録
第51回2019年8月17日東山紀之[11]小野文惠[11]2023年時点で最後の放送

主な出来事

第2回(
1970年
万国博ホールにて収録。出演予定でこの年の5月19日に死去した岡晴夫を偲び、坂本九かしまし娘が「啼くな小鳩よ」を歌唱。

第4回(1972年
本番組最高の36.7%の視聴率を記録。

第6回(1974年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:262 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef