忠臣蔵?その義その愛
[Wikipedia|▼Menu]

『忠臣蔵?その義その愛』(ちゅうしんぐら?そのぎそのあい)は、2012年1月2日テレビ東京新春ワイド時代劇として放映したテレビドラマ。放映時間は16:00から22:54の7時間。
概要

赤穂事件忠臣蔵)を堀部安兵衛の視点から描いた作品。新春ワイド時代劇として忠臣蔵を題材とした作品は本作で5作目となる。
キャスト

堀部安兵衛内野聖陽

大石内蔵助舘ひろし

ほり常盤貴子

浅野内匠頭市川染五郎

奥田孫太夫榎木孝明

高田郡兵衛山田純大

片岡源五右衛門金子昇

大高源五眞島秀和

毛利小平太伊嵜充則

大石主税有岡大貴

井坂新助:金田明夫

吉田忠左衛門若林豪

堀部弥兵衛橋爪功

吉良上野介柄本明

吉川山右衛門:村田雄浩

柳沢吉保斎藤歩

小林平八郎東根作寿英

椎葉喜十郎:宍戸開

色部又四郎内藤剛志

細井広沢中村梅雀

植木職の吉五郎:石倉三郎

蟹沢横梅:ベンガル

菅野六郎左衛門綿引勝彦

内田三郎右衛門西岡徳馬


志乃:遊井亮子

明石太夫:中山忍

小萩:木下あゆ美

堀部わか:平淑恵

阿波野屋利助:石丸謙二郎

高田弥五兵衛:吉見一豊

よし:飯沼千恵子

井坂八重:土屋太鳳

登世:早織

滝口庄太夫:四方堂亘

高谷浅右衛門:市川月乃助

前原伊助:関貴昭

神埼与五郎宮下裕治

松原多仲:内田健介

りく萬田久子

かや:板谷由夏

あぐり(瑤泉院)田中美里

くう植田紗帆

るり:坂口苺


磯貝十郎左衛門池田努

原惣右衛門大石吾朗

貝賀弥左衛門合田雅吏

菅谷半之丞石井英明

潮田又之丞大石昭弘

奥野将監田中隆三

村上庄左衛門峰蘭太郎

落合勝信遠山俊也

吉川嘉一郎:伊賀亮

梶川与惣兵衛片岡弘鳳

安井彦右衛門谷口高史

大野九郎兵衛水上保広

吉良富子ひろみどり

堀内源左衛門:伊庭剛

左兵衛:水島涼太

渡辺平四郎:田中雄策

横川信兵衛:高杉瑞穂

浅野大学:浜口望海

桶野惟弘:多賀勝一

大目付(庄田下総守):芝本正


主題歌

中島みゆき」(作詞・作曲:中島みゆき)

スタッフ

脚本:
金子成人

監督:松原信吾(第一章・第二章)、本木克英(第三章)

音楽:栗山和樹

殺陣:上野隆三

技術協力:IMAGICAウエスト

ラインプロデューサー:高坂光幸

統括プロデューサー:佐々木彰

プロデューサー:山鹿達也、小川治、佐々木淳一

製作協力:松竹撮影所

製作:テレビ東京、松竹

再放送

初放送の年の年末に、同局で再放送された。
2018年12月にはBSテレ東2022年8月にBS12でそれぞれ再放送されている。

松竹制作作品は前身シリーズ「12時間超ワイドドラマ」時代から、2009年作品まで全作、ソフト版が発売されてきたが[1]、本作以降の松竹制作作品のソフト発売はなされていない。このため、上記の再放送終了後には、本作の視聴は困難となっている。

7時間体制に入った2010年作品から本作までの3作は全てソフト版未発売作品[2]。当時の同シリーズは、後年から見て顕著な“ソフト版空白期”となっており、10時間体制の時代に盛んにDVD版が発売されていた[3]ことを勘案すると、7時間体制への移行が、ソフト発売の点でも同シリーズの転換点だったことを示しているともみられる。
脚注[脚注の使い方]^ 但し、録画・レンタル両用途でのDVD普及以前の制作作品は、VHS版のみでの対応だった作品も多く、DVD版未発売作品は、現状ではもはやソフト版での視聴が困難になり、CS放送での再放送の視聴が、現実的かつ比較的高画質の視聴方法となっている。
^ 但し東映制作の2010年作品『柳生武芸帳』のソフト版未発売については、先述の前身シリーズの時代から、東映制作作品は全作、ソフト版発売がなされてこなかったことを勘案すれば、ある意味「恒例」ではあった。
^ 2001年からの10時間作品全9作のうち、ソフト版未発売なのは、2008年の東映制作作品『徳川風雲録 八代将軍吉宗』のみ。

外部リンク

公式サイト
- テレビ東京

テレビ東京 新春ワイド時代劇
前番組番組名次番組


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef