志賀_(海防艦)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2023年3月)

志賀
千葉市海洋公民館(元・海防艦「志賀」)。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
基本情報
建造所佐世保海軍工廠
運用者 大日本帝国海軍
第二復員省/復員庁
運輸省
海上保安庁
艦種海防艦(日本海軍)
掃海艦(第二復員省/復員庁)
特別輸送艦(復員庁)
連絡船(運輸省)
定点観測船(運輸省)
巡視船(海上保安庁)
級名鵜来型海防艦(1945年3月)
おじか型巡視船(1954年1月)
建造費6,391,000円(予算成立時の価格)
艦歴
計画マル戦計画
起工1944年11月25日
進水1945年2月9日
竣工1945年3月20日
除籍1945年11月30日(日本海軍)
1946年9月26日(復員庁)
1965年6月1日(海上保安庁)
その後1965年海洋公民館に改装
1998年1月18日解体
改名志賀(1945年3月)
志賀丸(1950年12月)
こじま(1954年1月)
要目(竣工時)
基準排水量940トン
全長78.77m
最大幅9.10m
吃水3.06m
主機艦本式22号10型ディーゼル2基
推進2軸
出力4,200hp
速力19.5ノット
燃料重油 120トン
航続距離16ノットで5,000カイリ
乗員定員149名[注 1]
兵装45口径12cm高角砲 連装1基、単装1基
25mm機銃 3連装5基、単装1基
三式迫撃砲 単装1基
九四式爆雷投射機2基
三式爆雷投射機16基
爆雷120個
搭載艇短艇3隻
レーダー22号電探改四 1基
13号電探改三 1基
ソナー九三式水中聴音機1基
三式水中探信儀2基
テンプレートを表示

志賀(しが)は、日本海軍の海防艦鵜来型海防艦の21番艦。艦名は福岡県にある志賀島にちなむ。太平洋戦争を生き延びて戦後は掃海に従事し運輸省の定点観測船、その後海上保安庁巡視船となり、さらに千葉県千葉市の海洋公民館となった。
艦歴
起工-竣工-訓練

マル戦計画の海防艦、第4701号艦型の11番艦、仮称艦名第4711号艦として計画。1944年昭和19年)11月25日佐世保海軍工廠で起工。12月8日、「志賀」と命名され鵜来型に分類されて同級の21番艦に定められる。1945年(昭和20年)2月9日、進水。10日、艤装員事務所を設置。3月3日、艤装員長に名井貢少佐が着任。20日竣工。名井少佐(志賀艤装員長)は志賀海防艦長となる。同日附で、志賀艤装員事務所は撤去された。本籍を佐世保鎮守府籍に定められ、佐世保鎮守府警備海防艦となり呉鎮守府部隊呉防備戦隊に編入された。

28日、志賀は佐世保を出港し、29日に佐伯に到着。4月6日 大和を旗艦とする第二艦隊の沖縄出撃に先立ち、慣熟訓練を兼ねて前路掃討を実施。豊後水道南部で敵潜水艦らしきものを捕捉し、爆雷投射により零式水上偵察機と共同して攻撃。その結果、気泡と油膜を確認したため敵潜水艦を撃沈したと判断した。7日、に到着し、12日に出港。13日、舞鶴に到着。22日に出港し七尾へ移動。以降七尾を拠点に訓練に従事。5月5日舞鶴鎮守府部隊第五十一戦隊に編入された。13日、海上護衛総司令部第一護衛艦隊第二十一海防隊に編入された。
海軍艦艇

1945年(昭和20年)5月16日、志賀は七尾を出港し、舞鶴に移動。舞鶴海軍工廠で機銃増強工事を受ける。改装完了後出港し、27日に鎮海に到着。以降的山浦を拠点に対馬海峡の対潜哨戒に従事。7月10日、第二十一海防隊は連合艦隊第七艦隊に編入。31日、志賀は壱岐島半城浦で停泊中に空襲を受けたため対空戦闘を行い、P-51 マスタングを2機撃墜したとされる。

8月15日の終戦時は浅海湾に所在。統営、的山浦を経由し佐世保へ回航された。9月15日、第二十一海防隊は佐世保鎮守府部隊に編入された。

海軍省の廃止に伴い1945年(昭和20年)11月30日除籍。
掃海艦

1945年(昭和20年)12月1日第二復員省の開庁に伴い、佐世保地方復員局所管の掃海艦に定められる。

1946年(昭和21年)7月1日、掃海艦の定めを解かれる。

8月1日、佐世保地方復員局所管の特別輸送艦に定められ、同時に特別保管艦に指定される。9月26日、特別輸送艦の定めを解かれた。
連絡船-定点観測船-巡視船

1946年(昭和21年)11月1日、志賀は三菱重工業横浜造船所に入渠し改装工事に着手した。改装内容は船橋を両舷まで拡幅。船体は長船首楼型船形とし、士官用室、応接室等を増設。船楼甲板上にはボート甲板が追加され、後部には兵員室等を設け、ヨット式船形になる。

12月31日、志賀は運輸省へ移管され、1947年(昭和22年)4月8日より米陸軍連絡船として博多-釜山間に就航した。運航は運輸省鉄道総局門司鉄道局であった。12月31日、航路廃止に伴い解役。1949年(昭和24年)1月15日、運輸省横須賀管船部保管船となる。

1950年(昭和25年)12月、中央気象台定点観測船となり志賀丸(しがまる)と命名され、定点観測に従事した。

1954年(昭和29年)1月1日海上保安庁に編入され巡視船こじま (PL-106)となり、第三管区海上保安部横浜海上保安部に配属。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef