志賀泰山
[Wikipedia|▼Menu]
志賀泰山

志賀 泰山(しが たいざん、嘉永7/安政元年8月21日[1]1854年10月12日〉 - 昭和9年〈1934年2月5日)は、日本物理学者、化学者、林学者。日本初の林学博士の一人。
経歴

伊予国宇和郡近永村(現・愛媛県北宇和郡鬼北町)にて、宇和島藩の医師志賀天民の次男として生まれる[2]

物理、化学を専攻し教鞭をとっていたが、後に林学へ転向してドイツ留学。帰国後は、農商務省勤務や東京帝国大学農科大学にて講義を通じ、多くの後進を育てた。一方で、クレオソート油塩化亜鉛を利用した木材保存(防腐)技術を研究し、50歳で退官した後は、民間の立場から木材防腐技術の開発や普及を行った。当時は、電柱枕木などで大量の木材が使われ、その寿命や交換時期を延ばす防腐技術は多くの需要があった。結果的に、志賀は木材保存などに関連した多くの特許を取得している。志賀が確立した防腐技術は、1953年の木材防腐特別措置法へ結びついた。人柄を表すエピソードとして、晩年、「予は研究の外何一つ楽しみもない。」との述懐が伝えられている[3]
略歴

1871年(明治4年) - 南校ドイツ語学科へ入学。以降、鉱山学、物理学、化学を学ぶ。

1877年(明治10年) - 大阪師範学校(官立)へ赴任。物理学・化学を講義。

1882年(明治15年) - 東京師範学校教諭(判任)に。

1883年(明治16年) - 東京山林学校助教授に[4]

1885年(明治18年) - ドイツ、ターラント高等山林学校(現ドレスデン工科大学)へ留学(同校は、後に本多静六らも留学)。

1888年(明治21年) - ドイツから帰国。農商務省山林局勤務。

1889年(明治22年) - 東京大林区署長に。

1890年(明治23年) - 東京帝国大学農科大学教授に。

1899年(明治32年) - 林学博士の学位取得(本多静六中村弥六他とともに)[5]

1903年(明治36年) - 大学を退官。

1907年(明治40年) - 東洋木材防腐の設立に際し、技師長を務める。

1934年(昭和9年) - 脳溢血で倒れ死去。

脚注^ 安政への改元は嘉永7年11月であるが、江戸時代までは当該年の元日に遡って元年とみなされたため、公式的には安政元年とされる。
^ 20世紀日本人名事典
^ 阪上信次『木材保存額の先駆者 志賀泰山』44-49頁
^ 彦根正三編『改正官員録』博公書院、明治15年10月
^ 『官報』1899年3月28日 学事欄「学位授与」

参考文献

阪上信次『木材保存額の先駆者 志賀泰山』『木材保存 24号』公益日本木材保存協会 、1998年1月。 

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

日本

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef