志村屋です
[Wikipedia|▼Menu]

志村屋です。
ジャンル
バラエティ番組 / お笑い番組
演出戸上浩
小倉肇
出演者志村けん
優香
肥後克広
上島竜兵
近藤春菜
箕輪はるか
小林恵美
谷澤恵里香
エンディングエンディング曲を参照。
製作
プロデューサー井澤健
制作フジテレビ(番組配信局)
イザワオフィス(企画制作)

放送
音声形式ステレオ放送
(2008年12月3日分より)
放送国・地域 日本
放送期間2008年4月9日 - 2010年4月7日
放送時間木曜日 1:08 - 1:38(水曜深夜
放送分30分
回数全96回
志村屋です。
テンプレートを表示

『志村屋です。』(しむらやです)は、フジテレビ系列2008年4月9日から2010年4月7日まで毎週木曜日 1:08 - 1:38(水曜深夜JST)に放送されていた、お笑いバラエティ番組志村けん冠番組イザワオフィス制作。全96回。
番組概要

今までの志村の水曜深夜番組と大きく変わり、出演陣にハリセンボンなどを迎えて新たなスタートとなった。

番組全体としては、内容の多くが前番組『志村けんのだいじょうぶだぁII』を継承している。

2008年7月24日に発生した岩手県沿岸北部地震に関連して7月24日は『FNN報道特別番組』放送のため休止。

2008年9月17日は、だんごのしむら屋・傑作コントの名場面を集めたスペシャル版を初放送。以降は凡そ3ヶ月(1クール)に1度の割合で放送された。

2008年9月24日は、1時間拡大スペシャルを放送。だんごのしむら屋の総集編・傑作コント拡大版など。

2008年12月3日放送からデジタル放送ではハイビジョン制作となり、同時に音声もモノラル放送からステレオ放送へ移行。「志村屋です。」のタイトルバックのイラストが若干変更された。フジテレビでは2009年4月8日放送から、アナログ放送において上下に黒帯を付加してのアスペクト比16:9レターボックスでの放送になった。

2009年10月14日放送より、オープニングの変更・提供クレジットの省略など、番組全体構成が変更となる。詳細は以下の通り。

2009年9月以前

開始時:「志村屋です。」タイトルバック→提供クレジット→CM→「だんごのしむら屋」タイトルバックが入り本編開始

終了時:後半のコーナー→エンディング→CM→提供クレジット→ENDクレジット


2009年10月以降

開始時:「志村屋です。」タイトルバック→「だんごのしむら屋」本編(開始直後に提供クレジットを右下に表示)

「だんごのしむら屋」のタイトルバックが無くなり、「志村屋です。」のタイトルバックのジングルBGMが「だんごのしむら屋」タイトルバックのものに変わる。


終了時:後半のコーナー(終了直前に提供クレジットを右下に表示)→エンディング→ENDクレジット

2017年5月よりファミリー劇場にて再放送された。
だんごのしむら屋.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

番組前半に放送される、メイン企画であるコメディコント。

実質的には前深夜番組の『志村通』及び『志村けんのだいじょうぶだぁII』で放送されたコメディドラマ「志村運送物語」(以下:前作)の引継ぎであり、舞台のセットなどは前作とほぼ同じ構成、タイトルバックの映像部分も前作のタイトルで使用していた同じ荒川の映像が引き続き使用された(このタイトルバックは前述通り2009年9月まで使用された)。一部前作と同じようなネタのコントが放送されていることから、台本に関しても部分的に再構成しているものと思われる。BGMにはヤッターマン(第2作)のBGMが使われることがある。

開始当初は『志村通』時代の前作と同様、タイトルバックの後にプロローグのナレーションとキャスト紹介がされていたが、2008年5月7日放送分より省略され、前番組時代の前作と同様にタイトルバックのみとなっている。

浅草の下町の商店街を舞台とし、だんご屋「しむら屋」を中心に、向かいの食堂「定食屋肥後」(夜間は「居酒屋肥後」となる)とアパート「根本荘」(外観のみ)で様々なコントを繰り広げる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef