志摩靖彦
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "志摩靖彦" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2010年5月)

しまやすひこ
志摩靖彦
本名嶋正朶
生年月日 (1913-03-23) 1913年3月23日
没年月日 (1991-03-16) 1991年3月16日(77歳没)
出生地 日本東京府東京市本所区
職業俳優
ジャンル映画テレビドラマ舞台
活動期間1941年 - 1991年
テンプレートを表示

志摩 靖彦(しま やすひこ、1913年大正2年〉3月23日 - 1991年平成3年〉3月16日)は、日本俳優。本名は嶋 正朶(しま まさえだ)。旧名は島 泰彦。東京府東京市本所区(現・東京都墨田区本所)出身。
経歴

1941年に鉄嶺実業学校を卒業。1942年7月に青少年劇場に入団。1943年4月に関西移動演劇隊に移籍。その後1944年10月にNHK大阪放送劇団を経て、1951年2月に獅子座を結成。1964年に大阪音楽大学演劇科講師。1977年に大阪芸術大学演劇科講師を務めた。
出演作品
テレビ

風の武士(1960年 1961年、関西テレビ)

正塚の婆さん(1963年、TBS)

第5話「脅迫者」(1967年、TBS / 松竹)

怪獣王子(1967年 -1968年、フジテレビ / 日本特撮株式会社、ピー・プロダクション)- 林幕僚長

37階の男(1968年、日本テレビ / 東宝 / 宝塚映画)

第10話 「華麗なる裏切り」

第21話 「花びらが考えるとき」


アゴン(1968年、フジテレビ / 日本電波映画) - 右京博士

新三匹の侍 第10話「決闘三対三」(1970年、フジテレビ / 松竹) - 弥右衛門

遠山の金さん捕物帳(NET / 東映)

第14話「罠にかかった女」(1970年) - 佐藤帯刀

第117話「泥棒に嫁入りした女」(1972年) - 貴船屋孫七

第161話「幽霊にとりつかれた男」(1973年)


遠山の金さん 第44話「心の旅路をたどれ」(1976年、NET) - 丸屋主人 佐平

水戸黄門(TBS / C.A.L)

第4部 第13話「曲わっぱの恋 -大館-」 (1973年4月16日) - 河内屋三衛門 

第5部

第1話「水戸黄門 -江戸-」(1974年4月1日) - 忍藩主兼老中阿部正武 

第9話「黒い奉書紙 -福井-」(1974年5月27日) - 紙問屋


第6部 第5話「おてもやんの初恋 -熊本-」 (1975年4月28日) - 熊本藩家老

第7部 第4話「御用船大爆破!! -石巻-」 (1976年6月14日) - 石巻代官・鎌田権太夫 

第8部

第26話「うぐいす春風剣 -中津-」(1978年1月9日)

第28話「愛の奇蹟 -宮崎-」(1978年1月23日) - 大島将監 


第9部 第24話「弟思いの一番勝負 -川越-」 (1979年1月15日) - 川越藩城代家老・崎川 

第10部 第16話「母恋し鈴鹿馬子唄 -大津-」 (1979年11月26日) - 篠山藩主・青山因幡守 

第12部

第6話「助さんそっくり千両役者 -郡上八幡-」(1981年10月5日) - 勧進元 

第26話「謀反からくり釣り天井 -宇都宮-」(1982年2月22日) - 老藩士 


第13部

第7話「うなぎ屋義侠の恩返し -浜松-」(1982年11月29日) - 丸屋 

第23話「悪を裁いたかすり織 -久留米-」(1983年3月21日) - 久留米藩家老・平山三郎兵衛 


第14部 第5話「三年味噌に賭けた意地 -仙台-」 (1983年11月28日) - 仙台藩家老・野中作左衛門 


大岡越前(TBS / C.A.L)

第3部 第21話 「人情大工裁き」 (1973年11月6日) - 喜兵衛

第5部 第1話 (1978年2月6日)- 有馬兵庫頭 

第6部

第2話 「辻斬り三葉葵」(1982年3月15日) - 有馬兵庫頭

第16話 「因業大家と人情大工」(1982年6月21日) - 町役 


第7部 第24話 「悪魔が狙った江戸小町」 (1983年10月3日)- 老中


必殺シリーズ(ABC / 松竹)

必殺仕掛人 第19話「理想に仕掛けろ」(1973年 / ABC・松竹) - 松平備前守

新・必殺仕置人

第17話「代役無用」(1977年) - 喜左ヱ門

第30話「夢想無用」(1977年) - 善兵ヱ



現代浮かれ節考(朝日放送テレビ、1975年11月30日) - 調停委員

必殺仕事人III 第38話「淋しいのは主水だけじゃなかった」(1983年、朝日放送 / 松竹) - 清水宗斉


人形佐七捕物帳 第33話「泥棒市が結ぶ恋」(1977年、テレビ朝日 / 東映) - 清右衛門

映画

美貌の都 (1957年)- 吉田

狙われた土曜日 (1957年)- 広瀬捜査一課長

南蛮寺の佝楼男 (1957年)- 板倉所司代

万五郎天狗 (1957年)- 藪田信濃守 

鬼火駕籠 (1957年)-

桃太郎侍 (1957年)- 進藤儀十郎

銭形平次捕物控 八人の花嫁 (1958年)- 美濃屋源兵衛

花太郎呪文 (1958年)-

赤胴鈴之助 三つ目の鳥人 (1958年)- 土井安房守

陽気な仲間 (1958年)- 石川豊後守

忠臣蔵 (1958年)- 青木久之進

流れ星十字打ち (1958年)-

命を賭ける男 (1958年)-

白蛇小町 (1958年)- 安藤左門

人肌孔雀 (1958年)-

炎上 (1958年)- 刑事部長

月の影法師 消えゆく能面 (1958年)-

日蓮と蒙古大襲来 (1958年)-

濡れ髪剣法 (1958年)-

弁天小僧 (1958年)- 白井右衛門

四谷怪談 (1959年)- 小林左次馬

かげろう絵図 (1959年)- 岡部因幡守

千姫御殿 (1960年)-

風雲将棋谷 (1960年)-

透明天狗 (1960年)-

ぼんち (1960年)- 佐野屋

大江山酒天童子 (1960年)- 兵部卿の宮

お嬢さん三度笠 (1960年)-

続次郎長富士 (1960年)-

源太郎船 (1960年)-

好色一代男 (1961年)- 公儀の役人

日本暗黒史 情無用 (1968年)- 山内剛三

産業スパイ(1968年)- 重役A

戦後最大の賭場 (1969年)- 篠塚仁助

渡世人列伝 (1969年)- 甲田弥太郎

日本暗殺秘録(1969年)- 安田善次郎

釜ケ崎極道 (1973年)- 国友

県警対組織暴力 (1975年)- 向井万太郎倉島市長

暴力金脈(1975年)

やくざ戦争 日本の首領 (1977年)- 鈴木社長

日本の首領 野望篇 (1977年)- 友永

冬の華 (1978年)

日本の黒幕(1979年)- 国枝良雄

ラジオ

近鉄パールクイズ新日本放送)初代司会
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、俳優(男優・女優)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ芸能人)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef