志度町
[Wikipedia|▼Menu]

しどちょう
志度町
大串自然公園

志度町旗志度町章
志度町旗志度町章
1959年昭和34年)
7月制定

廃止日2002年4月1日
廃止理由新設合併
大川郡津田町大川町・志度町・寒川町長尾町さぬき市
現在の自治体さぬき市
廃止時点のデータ
日本
地方四国地方
都道府県香川県
大川郡
市町村コード37306-1
面積40.05 km2
総人口22,939人
(2000年10月1日)
隣接自治体津田町、寒川町、長尾町、三木町牟礼町
(海上を挟んで隣接)
庵治町池田町内海町
志度町役場
所在地769-2195
香川県大川郡志度町大字志度5385-8
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度19分31秒 東経134度10分20秒 / 北緯34.3253度 東経134.1722度 / 34.3253; 134.1722座標: 北緯34度19分31秒 東経134度10分20秒 / 北緯34.3253度 東経134.1722度 / 34.3253; 134.1722
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

志度町(しどちょう)は、かつて香川県の東部にあった大川郡に属した。高松市への通勤率は29.8%(平成12年国勢調査)。現在は合併によりさぬき市の一部(小田、鴨部、鴨庄、志度、末)となっている[1]
歴史

1890年明治23年)2月15日 - 町村制施行に伴い寒川郡志度村・末村の区域を以て志度村が成立。

1898年(明治31年)2月11日 - 町制施行し、志度町となる。

1899年(明治32年)4月1日 - 大川郡の所属となる。

1955年昭和30年)1月1日 - 大川郡志度町・鴨庄村小田村新設合併し、改めて志度町が発足。

1956年(昭和31年)9月30日 - 鴨部村を編入。

1958年(昭和33年)3月 - 志度町役場本庁舎が大字志度561番地に完成。

1960年(昭和35年)

3月31日 - 志度町立鴨部中学校、志度町立鴨庄中学校、志度町立小田中学校が閉校。

4月1日 - 志度町立志度東中学校が開校。


1975年(昭和50年)7月 - 志度町役場本庁舎を増築。

1982年(昭和57年)9月 - シートピアシド、キョーエイ志度店が開店。

1983年(昭和58年)4月1日 - 徳島文理大学香川キャンパスが開校。

1987年(昭和62年)3月6日 - 志度町志度音楽ホールが開館。

1998年(平成10年)

3月14日 - 四国旅客鉄道オレンジタウン駅が開業。

4月17日 - 四国旅客鉄道志度駅橋上駅舎が開業。

2002年平成14年)4月1日 - 大川郡津田町大川町寒川町長尾町と新設合併し、さぬき市が発足。同日志度町廃止。

なお、さぬき市となった一部の町の名前は、大字に冠する形で残されたが、志度町は地名として残されなかった[1]
行政
村長

初代
林喬(衆議院議員)

町長

樫村正員(1979年?1995年)

赤澤申也(1995年?2002年)

大字

現在はいずれもさぬき市の大字として存続している。

志度:旧志度町

:旧志度町

鴨部:旧鴨部村

鴨庄:旧鴨庄村

小田:旧小田村

姉妹都市・提携都市
日本国内

北海道 剣淵町上川総合振興局

1996年(平成8年)9月28日締結。友好交流都市提携。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef