志布志町
[Wikipedia|▼Menu]

しぶしちょう
志布志町
志布志港
廃止日2006年1月1日
廃止理由新設合併
松山町有明町、志布志町 → 志布志市
現在の自治体志布志市
廃止時点のデータ
日本
地方九州地方
都道府県鹿児島県
曽於郡
市町村コード46466-0
面積141.61 km2
総人口18,362人
(2005年9月1日)
隣接自治体曽於市、有明町、松山町、宮崎県都城市串間市
町の木モッコクビロウ
町の花ツワブキ
町の鳥イソヒヨドリ
志布志町役場
所在地899-7103
鹿児島県曽於郡志布志町志布志二丁目1番1号

座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯31度28分39秒 東経131度05分59秒 / 北緯31.4775度 東経131.09983度 / 31.4775; 131.09983座標: 北緯31度28分39秒 東経131度05分59秒 / 北緯31.4775度 東経131.09983度 / 31.4775; 131.09983

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

志布志町(しぶしちょう)は、鹿児島県の東部にあった曽於郡に属していた。

2006年1月1日有明町松山町合併(新設合併)して市制施行、志布志市となり消滅した。
地理

鹿児島県の東部、大隅半島の付け根の部分にあり、宮崎県と接する。町域の南側は志布志湾に面している。

山:笠祇岳、御在所岳

川:安楽川

島嶼:枇榔島

歴史

かつては日向国諸県郡に属していた。中世以降、島津氏による支配が行われ、志布志城が建設されたが、一国一城令の影響を受けて廃城となったといわれる。江戸時代にはが建設され、薩摩藩の貿易港として栄えた。
近現代

1871年 - 廃藩置県により薩摩藩は鹿児島県となるが、同年内に都城県所属となる。

1873年 - 旧日向国一帯を領域とする初代宮崎県の設置に伴い、宮崎県所属となる。

1876年 - 宮崎県が鹿児島県に合併され、鹿児島県所属となる。

1883年 - 宮崎県再置。志布志は鹿児島県に留まる。諸県郡が南北にわかれ、南諸県郡が発足。

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、南諸県郡志布志村が発足。領域は旧薩摩藩の行政区域「志布志郷」(外城)に基づく。

1891年(明治24年)2月 - 志布志村が東志布志村・西志布志村月野村(のちの大隅町,現曽於市)に分割される。

1896年(明治29年)3月29日 - 南諸県郡・東囎唹郡が合併し囎唹郡の所属となる。

1913年(大正2年)7月1日 - 東志布志村が町制施行。志布志町となる。

2006年(平成18年)1月1日 - 有明町松山町と合併して志布志市となる。市役所本庁は当初は旧有明町役場に置かれ、旧志布志町役場は志布志支所となっていたが、2021年に本庁は志布志支所に移転し、旧本庁は有明支所に変更された。

地域
教育
高等学校

鹿児島県立志布志高等学校

学校法人川島学園尚志館高等学校

中学校

志布志町立志布志中学校

志布志町立田之浦中学校

志布志町立出水中学校

小学校

志布志町立志布志小学校

志布志町立香月小学校

志布志町立潤ケ野小学校

志布志町立安楽小学校

志布志町立田之浦小学校

志布志町立森山小学校

志布志町立四浦小学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef