志垣太郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "志垣太郎" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年3月)

しがき たろう
志垣 太郎
本名河村 稔(かわむら みのる)
生年月日 (1951-09-22) 1951年9月22日
没年月日 (2022-03-05) 2022年3月5日(70歳没)
出身地 日本東京都大田区山王
死没地 日本佐賀県
身長170cm
血液型O型
職業俳優声優
活動期間1968年 - 2022年
配偶者白坂紀子
著名な家族(長男)
主な作品
テレビドラマ
男は度胸
おれは男だ!
新・平家物語
みんなで7人
青い山脈
雲のじゅうたん
あかんたれ』シリーズ
花神
そば屋梅吉捕物帳
古都
『マリーの桜』
氷山のごとく
先生お・み・ご・と!
ブラックペアン』 テレビアニメ
ベルサイユのばら』(アンドレ・グランディエ)映画
狼の紋章
あした輝く
大空のサムライ
ロボゲイシャ』劇場用アニメ
くるみ割り人形
地球へ…』情報・バラエティ番組
天才・たけしの元気が出るテレビ!!
噂の!東京マガジン
踊る!さんま御殿!!
テンプレートを表示

志垣 太郎(しがき たろう、1951年9月22日 - 2022年3月5日[1])は、日本俳優声優タレント司会者デザイナー。本名は河村 稔(かわむら みのる)[2]

山崎洋子事務所[2]フリーランスを経てオスカープロモーションに所属していた。

東京都大田区山王出身。日本大学藝術学部卒。身長:170cm、体重:59kg。身長165cm(1972年3月)[2]、体重:55kg[2]。妻は元女優の白坂紀子。長男は元俳優、元タレントの
来歴・人物

大川橋蔵に憧れ、幼少時から将来は役者になることを志す。中学高校時代は剣道部に所属。初段を獲得し、東京大会で優勝するほどの腕前だった。大森三中卒業後、15歳で劇団こまどりに所属。玉川学園高等部在学中の1969年芸術座の舞台『巨人の星』で主役デビュー[2]。当時は本名の「河村稔」で出演していたものの、翌1970年に出演したNHKのドラマ『男は度胸』で「志垣太郎」の芸名に改名する。これは母方の姓にシンプルな名前を組み合わせた間に合わせのものだった。ただし、同年放送されたNHK大河ドラマ樅ノ木は残った』の総集編後篇では、撮影時期の関係か本名でクレジットされた。

1971年日本テレビおれは男だ!』で主役である森田健作のライバル役を演じたことから一気に若い女性からの注目を浴び、その凛々しくも甘い顔立ちから一躍アイドル的人気を誇る[2]

あゝ声なき友』出演の際に役作りで坊主頭にしたため、直後に撮影されたグリコアーモンドチョコレートのCMはカツラを着用して出演した。

あかんたれ』でそれまでのアイドル俳優路線から演技派として認められ、広く知られる存在となり、数多くのテレビドラマ、映画にも出演。

1979年から1980年にかけて放送されたテレビアニメ『ベルサイユのばら』では、メインキャラクターの一人であるアンドレ・グランディエ役を務めた。

妻の白坂紀子とは『水戸黄門 第13部』で共演し、志垣が一目惚れしたことがきっかけで結ばれた。夫人の出産前後には、当時の男性としては極めて異例の育休をとった。

役者としてキャリアを積んだ後、バラエティ番組にも進出。『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』の「デビル志垣」シリーズを皮切りに多くのバラエティに出演し、日本テレビ『踊る!さんま御殿!!』の常連ゲストとして、黒沢年雄中尾彬らとともに出演していた。良く通る大きな声と血管を浮き出して笑うのをイジられるのがお約束で、スペシャル時には妻の白坂と一緒に出演するのが恒例であった。

黛ジュンhydeL'Arc?en?Ciel)とは遠縁の親戚関係にあたる。

柴俊夫松崎しげる西田敏行田中健とは20代の頃からの親友。通称・五人会として知られ、家族ぐるみで親交があった。

ウイスキーをストレートでグイグイいく酒豪でも知られ[3]、当時(1970年代)の芸能界酒豪番付では東小結。1日にウイスキーやジンのボトルを3本空け、煙草は1日4箱のヘビースモーカーだったが、結婚を機に生活を改善。酒は嗜む程度に留め、50歳を機に禁煙した。

2000年から20年以上に渡り石丸製麺のイメージキャラクターを務めていた。自身も大のうどん好きで、多忙だった19歳の頃に朝食のうどんを風呂場に持ち込んで浴槽に浸かりながら食べた際、朝日を浴びて輝くうどんを見て感動。以来、3日に1回は「風呂うどん」をする習慣があったという。

晩年は俳優業・バラエティに加え、複数のビジネス誌で様々なジャンルの経営者と対談する企画や、着物デザイナー、ジュエリーデザイナーとして自主ブランド「shigaki-ism」をプロデュースするなど多才な活躍を見せた。

2022年3月5日、滞在先の佐賀県において、急な体調不良による心不全で死去[4][1]。70歳没。長男の匠は志垣の死去した3月5日からTwitterの更新を止めていたが、更新を再開した同年12月6日、自身の投稿で父の訃報を伝えた[4][1]

訃報後、五人会メンバーからは柴を除く3人が追悼コメントを発表している。
出演作品
テレビドラマ

大河ドラマ

竜馬がゆく(1968年、NHK)※ノンクレジット

樅ノ木は残った(1970年、NHK) - 茂庭主水 役 ※河村稔 名義

新・平家物語(1972年) - 源義経

花神(1977年) - 久坂義助


宮本武蔵(1970年、NET / 東映)※河村稔 名義

男は度胸(1970年 - 1971年、NHK) - 天一坊 役

おれは男だ! 第28話?第31話(1971年 - 1972年、日本テレビ) - 西条信太郎 役

遠い夏の日(1971年 - 1972年、関西テレビ / 松竹) - 大川覚 役

グランド劇場(日本テレビ)

おふくろの味 第2シリーズ(1972年) - 神村和男 役

結婚宣言(1972年) - 立花明 役


みんなで7人(1972年 - 1973年、TBS) - 長岡浩二 役

ポーラ名作劇場 「日曜日にはバラを」(1972年、NET) - 伊能徳郎 役

木下恵介・人間の歌シリーズ 「愛よ、いそげ!」(1972年 - 1973年、TBS)

銀座わが町(1973年、NHK)

水戸黄門(TBS / C.A.L

第4部 第12話「なまはげ様のお通りだ! -秋田-」(1973年4月9日) - 川村総治郎 役

第6部 第12話「宍道湖慕情」(1975年6月9日) - 松平吉透

第7部 第2話「姫君はにせ者 -福島-」(1976年5月31日) - 大久保大三郎 役

第10部 第26話「日本晴れ水戸街道 -水戸-」(1980年2月11日) - 土屋昭直

第12部 第3話「黄門様の盗っ人仁義 -府中-」(1981年9月3日) - 新助 役

第13部 第10話「尾張名古屋の妖怪退治 -尾張-」(1982年12月20日) - 徳川綱誠

第14部

第15話「仇討ち悲願化物まつり -鶴岡-」(1984年2月6日) - 八郎太 役

第27話「殿様を泣かせた娘 -勝山-」(1984年4月30日) - 小笠原貞信


第15部 第18話「無念晴らした槍の仇討ち -福山-」(1985年5月27日) - 松方新之助 役

第16部 第13話「想い叶えた愛の組紐 -膳所-」(1986年7月21日) - 桜田雄次郎 役


東芝日曜劇場

しぐれ茶屋おりく その4(1973年、CBC制作)

浅き春の里(1974年、CBC制作)


あした天気に(1973年 - 1974年、フジテレビ) - 道明寺鉄平 役

女・その愛のシリーズ 「明治一代女」(1973年、NET / 東映)

木下恵介アワー炎の旅路」(1973年 - 1974年、TBS)

お姉ちゃん(1973年 - 1974年、TBS)

青い山脈(1974年、フジテレビ) - 金谷六助 役 ※坂口良子とのデュエットで主題歌も担当

銭形平次(フジテレビ / 東映)

第417話「無頼の兄」(1974年) - 政吉 役

第464話「熱血の十手」(1975年) - 伝吉 役

最終話「ああ十手ひとすじ!!八百八十八番大手柄 さらば我らの平次よ永遠に」(1984年) - 清三郎 役


幡随院長兵衛 第16話「情死」(1974年、NET / 東宝) - 白井権八 役


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:100 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef