忍者狩り
[Wikipedia|▼Menu]

忍者狩り
監督
山内鉄也
脚本高田宏治
出演者近衛十四郎
佐藤慶
山城新伍
河原崎長一郎
田村高廣
高森和子
音楽津島利章
撮影赤塚滋
編集宮本信太郎
製作会社東映京都
配給東映
公開 1964年9月5日
上映時間87分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『忍者狩り』(にんじゃがり)は、1964年の日本映画。主演・近衛十四郎、監督・山内鉄也。製作・東映京都撮影所、配給・東映モノクロ、シネマスコープサイズ、映倫番号13577。
概要

幕府が差し向けた忍者たちと四人の浪人との無残な殺戮戦を描く「東映集団抗争時代劇」の一本[1][2]。当時の東映京都撮影所(以下、東映京都)がシリーズ化した「東映集団抗争時代劇」と「忍者映画」をミックスした[3]
あらすじ

徳川三代将軍家光は、幕府の体制を不動のものにするため諸国に散在する豊臣恩顧の外様藩取潰しに目を光らせた。おりもおり、伊予松山20万の蒲生家では、嫡子種丸の家督相続を願い出た。そこで幕府は何とか目障りな松山藩を潰そうと、徳川将軍家お墨付を奪うように甲賀忍者30余名を放つ。松山藩城代会沢土佐は、直ちに4人の腕の立つ浪人を雇い入れ、浪人4人対甲賀忍者30人による攻防戦が始まった[3][4][5]
キャスト

和田倉五郎左衛門:
近衛十四郎

永長八右衛門:佐藤慶

筧新蔵:山城新伍

天野弥次郎:河原崎長一郎

会沢土佐:田村高廣

村山靭負:穂高稔

丸目泰次郎:高松錦之助

原刑部:沢村宗之助

鯖江:遠山金次郎

笠谷:河村満和

藤村宮内:佐藤洋

久坂権之進:尾形伸之介

鬼頭一角:唐沢民賢

美保:北条きく子

芙美:弥永和子

蒲生忠知:関根永二郎

篠の方:園千雅子

種丸:藤山直子

りつ:松風はる美

晋松:山田裕三

養安院法眼:源八郎

立花主水正:高桐真

久世大和守:安部徹

松平和泉守:村居京之輔

板倉内膳正:那須伸太朗

谷河内守:加賀邦男

闇の蔵人:天津敏

白葉尼:高森和子

天満屋:中村錦司

空木源三:汐路章

赤蛙:団徳麿

小幡式部:国一太郎

スタッフ

監督:
山内鉄也

企画:森義雄

脚本:高田宏治

撮影:赤塚滋

美術:井川徳道

音楽:津島利章

録音:加藤正行

照明:金子凱美

編集:宮本信太郎

助監督:中島貞夫

記録:勝原繁子

装置:矢守好弘

装飾:松原邦四郎

美粧:佐藤宇之助

結髪:藤原明子

衣裳:荒堀実秋

擬斗:上野隆三

進行主任:中川卓磨

スチル:宮坂健二

製作
企画

1964年2月に東映京都所長に復帰した岡田茂は、大川博東映社長から東映京都の合理化と時代劇改革の指揮権移譲を受けて[6][7][8][9][10]、東映京都の全ての企画の決定権を握った[10][11][12][13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef