忍法帖シリーズ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「かげろう忍法帖」はこの項目へ転送されています。TBS「ナショナル劇場」のテレビドラマについては「水戸黄門外伝 かげろう忍法帖」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "忍法帖シリーズ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年4月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『忍法帖シリーズ』(にんぽうちょうシリーズ)は、山田風太郎の小説シリーズである。時代小説であり、エログロも織り交ぜた娯楽小説である。

初作は1958年に発表した『甲賀忍法帖』である[1]。1960年代にかけて執筆し、1974年の『開化の忍者』を最終作とする[2]。「山田風太郎#忍法帖シリーズ」も参照
忍者について

このシリーズは、超人的な忍者や剣士たちが、奇想天外な忍法を用いて戦う。

各勢力が忍軍を擁している。特に徳川家は伊賀忍組甲賀忍組柳生流剣士を公的に取り立てており、江戸幕府初期の時点では、伊賀出身の服部半蔵が江戸の甲賀組・伊賀組の総元締めである。甲賀卍谷、伊賀鍔隠れなどの地名は、シリーズに共通して登場する。

主に戦国時代・江戸時代のどこかが舞台となる。ただし各作品は独立しており、読む順番は発表順や時系列順を問わない。テーマもバラバラであり、一人の剣士が多数の忍者を倒す話、剣士があっさり忍者に敗れる話、新兵器と忍法が戦う話、ただ一人の女に全員が振り回される話など、忍者の強さや立ち位置も一貫しない。

第一作の『甲賀忍法帖』においては、他作品よりも特に強調される諸設定がある。超常忍法は、里主導で人間の血を配合しているという負の面を持つ。また甲賀卍谷と伊賀鍔隠れが致命的に仲が悪いとされ、敵里への憎悪を教育する。そして戦国生き残りの甲賀・伊賀の里忍は、江戸の甲賀組・伊賀組を凌駕する魔人揃いであると言及される。後続作品では、このように忍法習得の過程にフォーカスが当たることは少なくなるものの、総じて忍者たちは権力者に利用されて無残に死んでいくという展開がパターン化している。

忍法には、地の文にて医学的知識に基づいた解説がつけられるものが多い。
作品一覧

山田風太郎#忍法帖(長編・連作)

山田風太郎#忍法帖(中短編集)

山田風太郎#忍法帖に準ずる長編小説

時系列

戦国時代、江戸時代の歴史的出来事に則る。甲賀卍谷、伊賀鍔隠れなどの地名が共通して登場する。ただし内容的には個々の作品は独立しており、両立しない設定もある。

1100年代:源平時代、伊賀甲賀の地に既に忍者がいたらしい。『甲賀忍法帖』鍔隠れと卍谷の争いはこの時代まで遡ると伝わる。

1390年『
忍法創世記』:南北朝時代、柳生に剣法(中条流)が伝わる。伊賀に忍法(楠木正成伝来)が伝わる。仲の悪かった柳生と伊賀が和解。柳生三兄弟と服部三姉妹の間に子が産まれ、剣法・忍法双方のルーツとなる。

1562年『伊賀忍法帖』:これより以前、果心居士によって根来寺に忍法が伝わる。

1565年『海鳴り忍法帖』:堺を織田信長松永弾正が攻撃。室町幕府は大幅に弱体化する。

1573年『信玄忍法帖』:武田信玄死す。

1576年『忍法剣士伝』:北畠具教が織田信長に滅ぼされる。

1581年:織田信長による伊賀甲賀攻め(天正伊賀の乱)。服部半蔵は手勢を率いて徳川家康の下へ向かう。家康は彼らを保護。

1582年:本能寺の変で信長死去。家康の三河帰郷に際して、恩ある伊賀甲賀忍者が護衛する(神君伊賀越え)。

1585年:豊臣秀吉が根来寺を焼き討ちにする。

1590年『風来忍法帖』:小田原征伐北条氏が滅亡。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef