忍たま乱太郎_(2011年の映画)
[Wikipedia|▼Menu]

同年に公開されたアニメ映画「劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段」とは異なります。

忍たま乱太郎
NINTAMA RANTARO
監督三池崇史
脚本浦沢義雄
出演者加藤清史郎
林遼威
木村風太
寺島進
三浦貴大
中村獅童
檀れい
鹿賀丈史
松方弘樹
平幹二朗
音楽池頼広
主題歌NYC勇気100%
撮影北信康
製作会社実写版「忍たま乱太郎」製作委員会
配給ワーナー・ブラザース映画
公開 2011年7月23日
上映時間100分
製作国 日本
言語日本語
興行収入9億5800万円[1]
次作忍たま乱太郎 夏休み宿題大作戦!の段
テンプレートを表示

『忍たま乱太郎』(にんたまらんたろう)は、2011年7月23日に公開された日本の映画作品である。尼子騒兵衛の漫画「落第忍者乱太郎」およびテレビアニメ「忍たま乱太郎」を原作とする。

キャッチコピーは「仲間といっしょなら、200%勇気!」。監督は三池崇史。主演は加藤清史郎目次

1 概要

2 ストーリー

3 スタッフ

4 キャスト

5 Blu-ray / DVD

6 脚注

7 外部リンク

概要

2011年7月23日にワーナー・ブラザース映画配給で新宿バルト9渋谷TOEI2シネリーブル池袋他全国ロードショー[2]。ストーリーは原作1、2巻および45巻の内容を基にしている。

全国218スクリーンで公開され、2011年7月23、24日の初日2日間で興収8,573万1,100円、動員7万917人になり映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第4位となった[3]。また、ぴあ初日満足度ランキングでも第3位となっている。
ストーリー

時は戦国時代。先祖代々ヒラ忍者の家系に生まれた猪名寺乱太郎は、エリートの忍者を目指すべく忍者の学校「忍術学園」に入学する。この学園の生徒達は忍者の卵「忍たま」と呼ばれる。乱太郎は明るく元気な一年は組にクラス分けされる。そこには豪商の息子・福富しんべヱや、戦で両親を亡くしながらも逞しく生きる摂津のきり丸がいた。

忍術学園にはかつて天才忍者として名を馳せていたという学園長・大川平次渦正をはじめ、忍術の腕前は一流だが変わり者の教職員達、お淑やかだが手強いくの一などがいてとても賑やか。そんな忍術学園で忍術の勉強に励む乱太郎達だが、何かと追試や補習に追われ、失敗ばかりの毎日だった。

ある日、髪結い所を経営するカリスマ髪結いの斉藤幸隆と、その息子・斉藤タカ丸の家に、万寿烏・土寿烏という二人の忍者が現れる。幸隆とタカ丸は「抜け忍」として、ウスタケ忍者隊に命を狙われていたのだった。彼らを再びウスタケの仲間にしようと考えたウスタケ長老は、忍者隊と忍たまとで勝負する事を提案する。その勝負とは、「ウスタケ岳」にある「打鳴寺」の鐘を先に鳴らした方を勝ちとするというもの。忍たまが勝てば斉藤親子とは縁を切ると言う。しかし、鐘を鳴らすには敵忍者の包囲網を突破しなければならない。

乱太郎達は力を合わせ、プロの忍者達に立ち向かう事となった。果たして乱太郎達は忍術学園の仲間を救う事ができるのか?
スタッフ

監督 -
三池崇史

原作 - 尼子騒兵衛

脚本 - 浦沢義雄

音楽 - 池頼広

撮影 - 北信康

照明 - 渡部嘉

録音 - 中村淳

美術 - 林田裕至

眼鏡プロデュース・デザイン - ヤマシタリョウ

衣装デザイン - 松本智恵子

ヘアメイクディレクター - 冨沢ノボル

CGIディレクター - 太田垣香織

編集 - 山下健治

製作 - 実写版「忍たま乱太郎」製作委員会(電通、セディックインターナショナル、アミューズソフトエンタテインメントOLMワーナー・ブラザース映画総合ビジョンキングレコードムービック朝日新聞社Yahoo! JAPANポプラ社朝日新聞出版


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef