忌部色夫知
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例忌部色夫知
時代飛鳥時代
生誕不明
死没大宝元年6月2日701年7月11日
別名色弗、色布知
官位正五位上従四位上
主君天武天皇持統天皇文武天皇
氏族忌部宿禰
テンプレートを表示

忌部 色夫知(いんべ/いみべ/いむべ の しこぶち/しこふち)は、飛鳥時代の人物。名は色弗、色布知とも記される。は首、のち宿禰位階正五位上従四位上

672年壬申の乱で大海人皇子(天武天皇)の側についた。690年持統天皇が即位する儀式で神璽の剣と鏡を差し出す役を務めた。
経歴

日本書紀』の壬申の乱のくだりに兄・子人の活動が記されるものの、色夫知の名は見えないが、死亡記事から色夫知も何かの活躍をしたことが知れる。

天武天皇9年(680年)忌部首(忌部子人)に連姓が与えられた。首は弟の色弗と共に喜び、天皇を拝した[1]。天武天皇13年(684年八色の姓の制定に伴い、忌部連など連姓の50氏族が宿禰姓を与えられた[2]

持統天皇4年(690年皇后として称制していた?野讚良皇女が即位した(持統天皇)際、物部麻呂(石上麻呂)が大盾をたて、中臣大島が天神寿詞を読み、その後に忌部色夫知が神璽上奏した[3]

大宝元年(701年)6月2日卒去。最終位階は正五位上であった。があって、壬申の乱における功労により従四位上の贈位がなされた。
脚注[脚注の使い方]^ 『日本書紀』天武天皇9年正月8日条
^ 『日本書紀』天武天皇13年12月2日条
^ 『日本書紀』持統天皇4年正月1日条

参考文献

宇治谷孟『日本書紀 (下)』講談社講談社学術文庫〉、1988年

宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会、1986年

太田亮『姓氏家系大辞典』角川書店、1963年


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5453 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef