必殺からくり人・富嶽百景殺し旅
[Wikipedia|▼Menu]

必殺からくり人 富嶽百景殺し旅
ジャンル
時代劇
脚本早坂暁
神波史男
國弘威雄
監督黒木和雄
松野宏軌
工藤栄一
出演者沖雅也
芦屋雁之助
江戸家小猫
高橋洋子
真行寺君枝
吉田日出子
小沢栄太郎
山田五十鈴
ナレーター吉田日出子
オープニング作曲:森田公一
エンディング小林旭夢ん中
製作
プロデューサー山内久司(朝日放送)
仲川利久(朝日放送)
櫻井洋三(松竹
制作朝日放送

放送
放送国・地域 日本
放送期間1978年8月25日 - 11月24日
放送時間金曜日22:00 - 22:54
放送分54分
回数14
テンプレートを表示

『必殺からくり人 富嶽百景殺し旅』(ひっさつからくりにん ふがくひゃっけいころしたび)は1978年8月25日から11月24日まで、テレビ朝日系で毎週金曜日22:00 - 22:54に全14回が放映された、朝日放送松竹(京都映画撮影所、現・松竹撮影所)の共同制作による時代劇。主演は沖雅也[1]

必殺シリーズの第13作、必殺からくり人シリーズの4作目で、最終作である。
概要

本作は第11作『新 必殺からくり人』の続編として、作品世界が構築されている。

前作で山田五十鈴が演じた「泣き節お艶」は、本作では「出雲のお艶」と名を変えて登場。同じく、芦屋雁之助が演じた一座の番頭格「火吹きのブラ平」も、劇中で同一人物とは明言はされないが「どじょうの宇蔵」として登場するなど、前作のイメージを受け継いでいる。

本作の新メンバーは3名で、そのうちの2名は出雲太夫一座に属している。一人は一座の芸人兼密偵役の虫の鈴平(江戸家小猫)、もう一人は一座の踊り子兼密偵役のうさぎ(高橋洋子(第1 - 4話)[2]真行寺君枝(第5 - 14話))。この他に、一座の見届け人として、永寿堂与八配下の凄腕の殺し屋 唐十郎(沖雅也)が参加する。沖は第2作『必殺仕置人』、第6作『必殺仕置屋稼業』に続き、3度目の登板となり、主水シリーズ以外の作品に初出演となった。唐十郎は、沖が過去に演じた棺桶の錠や市松の様なエキセントリックなキャラクターに比べ、連絡係兼密偵という役割もあり、常識人として描かれている。

前作では絵師の安藤広重が描いた「東海道五十三次」をモチーフとしたのに対し、本作では葛飾北斎が描いた「富嶽百景」(本当は「富嶽三十六景」が正しい。北斎の「富嶽百景」は102画から成る「〇×(洞中など)の不二」のように場所(地名)が特定できない別作品[3])をモチーフにしている。

殺しの依頼があぶり出しで絵に表れるというアイデアを引き継いでいるが、前作と違い、第1話で頼み料と仕事料を依頼者(本作は永寿堂)から受け取る描写がなく、『必殺からくり人』の様に無料で仕事をしている様に見える[4]。前作と異なる点は江戸との間を連絡係の唐十郎が往来して、旅先に絵を運ぶシステムになっているため、毎回の仕事料はその際に渡されている節がある[5]

北斎の娘・おえい役の吉田日出子は、実際の登場は第1話と第14話(最終話)の2回のみだが、オープニング ナレーションを担当している[6]。吉田は第9作『必殺からくり人・血風編』(第1 - 7話)でレギュラーを務めていた他、必殺シリーズには3回、ゲスト出演している。

本作の特徴としては、「裏稼業のメンバーが誰も死なない」という点が挙げられる。第3作『助け人走る』以降、シリーズ中盤ないしは最終回において、裏稼業のメンバーが死ぬのが定番となっていたが、本作は全員生き残る。次回作の『翔べ! 必殺うらごろし』では従来の殉職パターンが受け継がれており、裏稼業のメンバーに死者が出ない作風は第16作『必殺仕舞人』からしばらく踏襲されるようになる[7]
あらすじ

前作『新 必殺からくり人』で、天保太夫一座が絵師の安藤広重の依頼を受け、「東海道五十三次殺し旅」を遂行してから、1年の歳月が流れたある日のこと。天保太夫一座の座長 泣き節お艶(えん)は「出雲のお艶」と名前を変え、一座自体も「出雲太夫一座」と名称を変え、江戸で、小屋掛けの芸人一座を続けていた。

そんな時、舞台の演目に「淫らで不届き」なものがあるとして、お艶たちは奉行所から「江戸十里四方所払い」を言い渡された。突然のことに戸惑う一座だが、役人はさらに小屋を打ち壊し、追い討ちをかける。

小屋も身の回りの物も失い、途方に暮れる一座に、江戸の闇の殺し屋の大元締 西村永寿堂与八が、お艶たちの前に突如現れた。永寿堂はお艶たちが「東海道五十三次殺し旅」を遂行したことを知った上で、江戸の名絵師の葛飾北斎が描く連作風景画『富嶽百景』(『富嶽三十六景』のこと)の絵の中に秘めた一連の悪人退治を依頼してきたのだ。

お艶たちは永寿堂の依頼を受け、永寿堂配下の殺し屋であり、殺しの見届け役兼助っ人として出向参加する唐十郎を仲間に加え、「富嶽百景殺し旅」へと旅立つ。
登場人物
出雲太夫一座

出雲のお艶 -
山田五十鈴[8]
一座の座長。

宇蔵 - 芦屋雁之助
一座の番頭格で、お艶の用心棒的存在。

虫の鈴平 - 江戸家小猫(江戸家猫八 (4代目)[9]
一座の芸人で裏稼業の密偵役。

うさぎ - 高橋洋子[10]真行寺君枝[11]
一座の踊り子で、裏稼業の密偵役。
永寿堂一派

唐十郎 -
沖雅也
西村永寿堂配下の殺し屋。一座に連絡係兼助っ人として加わる。殺し屋になる前は板前だった。

西村永寿堂与八 - 岡田英次[12]
江戸の殺しの大元締。表稼業は浮世絵の版元であり、実在した三代目西村屋与八にあたる。出雲太夫一座に唐十郎を助っ人加入させる。
北斎親子

葛飾北斎 - 小沢栄太郎[13]
浮世絵師。富士の青色を出すのに最適な南蛮渡りの高額な絵の具ベロリン(ベロ藍)を求め、戯作者滝沢馬琴の紹介で永寿堂の仕事を請ける。前作で安藤広重の描いた「東海道五十三次」の絵に隠された秘密を教えられ、自らも「富嶽百景」(「富嶽三十六景」のこと)の絵に殺しの依頼を仕込む。

おえい - 吉田日出子[13]
北斎の娘。史実では葛飾応為と号した浮世絵師であるが、本作では絵師としての描写はない。
ナレーションオープニング - 吉田日出子作 - 早坂暁次回予告 - 野島一郎
ゲスト
第1話 「江戸 日本橋」


藤兵衛 -
山岡徹也

馬琴 - 北村英三

佐吉 - 田畑猛雄

おさき - 志乃原良子


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef