心所法
[Wikipedia|▼Menu]

仏教用語
心所
パーリ語cetasika
サンスクリット語caitasika, caitika, caitta
チベット語??????????
(Wylie: sems byung;
THL: semjung)
中国語心所 (T) / 心所 (S)
心所法 (T) / 心所法 (S)
心數 (T) / 心数 (S) (旧訳)
心數法 (T) / 心数法 (S) (旧訳)
日本語心所
(ローマ字: shinjo)
朝鮮語??, ???,
????
(RR: simso, simsobeob,
maeumjakyong)
英語mental factors
mental events
mental states
テンプレートを表示

心所(しんじょ、: cetasika, チェータシカ、: caitasika, チャイタシカ)とは、仏教における: citta )の構成要素・機能・中身のこと[1]五位分類においては、「心所法」として表現される。

今日アビダルマによって研究され注釈される主な心所は以下がある[2]

アヌルッダによる『アビダンマッタ・サンガハ』 - 上座部仏教による52心所

ブッダゴーサによる『アッタサーリニー(英語版)』 - 上座部仏教による52心所

世親による『阿毘達磨倶舎論』 - 説一切有部による46心所

無著による『大乗阿毘達磨集論』 - 大乗仏教による51心所

トンパ・シェンラプ(ston pa gshen rab)による 『蔵窟』 (mdzod phug) - チベット・ボン教による51心所
.mw-parser-output .toclimit-2 .toclevel-1 ul,.mw-parser-output .toclimit-3 .toclevel-2 ul,.mw-parser-output .toclimit-4 .toclevel-3 ul,.mw-parser-output .toclimit-5 .toclevel-4 ul,.mw-parser-output .toclimit-6 .toclevel-5 ul,.mw-parser-output .toclimit-7 .toclevel-6 ul{display:none}
部派仏教
上座部大寺派

南伝の上座部仏教上座部大寺派)では、『アビダンマッタ・サンガハ』に則り、心所(しんじょ、cetasika, チェータシカ)を以下の全52種とする[3][4]。心所は4つある勝義諦のひとつである[1]。.mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}

Terasannasam?n? ca cuddas?kusal? tath?; Sobhan? pancav?s?ti dvipann?sa pavuccare.

このように、13の同他(心所)、14の不善(心所)、25の浄(心所)という、52(心所)が説かれている。[5]アビダンマッタ・サンガハ II. Cetasikaparicchedo

同他心所(どうたしんじょ、annasam?na cetasika, アンニャサマーナ・チェータシカ)(13)[5]

共一切心心所(くいっさいしんしんじょ、sabba-citta-s?dh?rana cetasika, サッバチッタサーダーラナ・チェータシカ)(7) - あらゆる心に必ず生まれる七つの心所[5]

(そく、phassa, パッサ)

(じゅ、vedan?, ヴェーダナー)

(そう、sann?, サンニャー)

(し、cetan?, チェータナー) - 意思

一境性(いっきょうしょう、ekaggat?, エーカッガター) - 集中力

命根(みょうこん、j?vitindriya, ジーヴィティンドリヤ)

作意(さい、manasik?ra, マナシカーラ) - 注意力


雑心所(ぞうしんじょ、pakinnaka cetasika, パキンナカ・チェータシカ)(6)

(じん、vitakka, ヴィタッカ)

(し、vic?ra, ヴィチャーラ)

勝解(しょうげ、adhimokkha, アディモッカ)

精進(しょうじん、viriya, ヴィリヤ) - 努力

喜(き、p?ti, ピーティ) - 喜び

(いよく、chanda, チャンダ)



不善心所(ふぜんしんじょ、akusala cetasika, アクサラ・チェータシカ)(14)

【痴系】

(ち、moha, モーハ) - 無知

無慚(むざん、ahirika, アヒリカ) - 罪を恥じないこと

無愧(むき、anottappa, アノッタッパ) - 罪を恐れないこと

掉挙(じょうこ、uddhacca, ウッダッチャ)


【欲系】

(とん、lobha, ローバ) - むさぼり

(けん、di??hi, ディッティ) - 邪見

(まん、m?na, マーナ)


【怒系】

(しん、dosa, ドーサ) - 怒り

嫉 (しつ、iss?, イッサー) - ねたみ、嫉妬

慳(けん、macchariya, マッチャリヤ) - 物惜しみ

悪作(おさ/あくさ、kukkucca, クックッチャ) - 後悔


【その他】

昏沈(こんじん / こんぢん、th?na, ティーナ) - 落ち込み

睡眠(すいめん、middha, ミッダ) - 眠気

(ぎ、vicikicch?, ヴィチキッチャー) - 疑い



浄心所(じょうしんじょ、sobhana cetasika, ソーバナ・チェータシカ)(25)

【共浄心所】

(しん、saddh?, サッダー) - 仏法僧など、善なる対象に対して心を澄ませること

(ねん、sati, サティ) - 気づき、自覚

慚(ざん、hiri, ヒリ) - 罪を恥じること

愧(き、ottappa, オッタッパ) - 罪を恐れること


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef