心の地図
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年6月)

心の地図
Map of the Human Heart
監督ヴィンセント・ウォード
脚本ヴィンセント・ウォード(原案)
ルイス・ノーラ
製作ティム・ビーヴァン
ヴィンセント・ウォード
出演者ジェイソン・スコット・リー
アンヌ・パリロー
パトリック・バーギン
音楽ガブリエル・ヤレド
撮影エドゥアルド・セラ
編集John Scott
Frans Vandenburg
製作会社ワーキング・タイトル・フィルムズ
PolyGram Filmed Entertainment
Australian Film Finance Corporation
配給 ユニバーサル・スタジオ
日本ヘラルド
公開 1993年4月23日
1994年7月16日
上映時間109分
製作国 オーストラリア
イギリス
言語英語
興行収入$2,806,881
テンプレートを表示

『心の地図』(こころのちず、原題: Map of the Human Heart)は、1992年に公開されたオーストラリア英国の合作映画である。
あらすじ

1965年、北極の小さな油田地区を地図作成員のアメリカ人青年が訪れる。小屋で作業を進める彼のところに汚い身なりをした中年エスキモー男性がやってきて、酒をせびりながら、自分の運命を変えた地図と戦争の昔話を始める。

1931年、北極のナナタークという小さな村に、エスキモー女性と白人捕鯨船員との間に生まれた混血少年アヴィックが、唯一の肉親である祖母と一緒に暮らしていた。アヴィックはアザラシ狩りを始めたばかりの年頃で、将来良い猟師になると祖母は期待を寄せていた。そんな折、白人たちが乗った飛行機が村にやってくる。彼らの目的は英国空軍のための地図作成で、その中の一人ウォルターという男とアヴィックは親しくなる。しかし程なくアヴィックは“白人の病”=結核にかかり、カナダのモントリオールの専門病院で治療しなければならないとウォルターは祖母を説得する。祖母は猛反対するが、ウォルターに親しみを持ち、空を飛ぶことに憧れていたアヴィックは飛行機に乗り込む。

モントリオールの病院にアヴィックを連れてきたウォルターは、彼に飛行機パイロットのゴーグルを渡し、そのままヨーロッパへと去ってしまう。ただ一人残されたアヴィックは、治療を受けつつ病院併設の修道院学校で白人同化教育を受ける。その中に同じく結核で入院していたアルベルティンという少女がいて、最初アヴィックは彼女と殴り合いの喧嘩をするほど反目しあうが、真っ直ぐに気持ちをぶつけ合う関係の中で、彼女と親しくなる。アルベルティンは、自分がインディアン男性とフランス人女性との混血児と明かす。そして所在不明の父が教えてくれたという「Ma Metisse(私の混血児)」という歌を口ずさみ、いつかこれをラジオで歌えば父が自分に会いに来て、自分が大好きな馬をプレゼントしてくれるのだと夢を語る。アヴィックと親しみを深めるアルベルティンに、修道院のシスター・バンヴィールは自由に生きたければ混血と思われないように振る舞えと警告する。二人は病院から脱走を試みるがすぐに引き戻され、アルベルティンは別の病院に移送されてしまう。アヴィックは彼女の胸のレントゲン写真を密かに盗み出し、鏡の光と戯れるその姿を思い出しながら、自分の宝物とする。

1941年、北極のナナターク村にウォルターたち一行が再び飛行機で現れる。青年の姿に成長していたアヴィックが声を掛けても当初分からなかったが、以前口癖にしていた“ホーリー・ボーイ(Holy boy)!”と呼びかけるとウォルターは彼のことを思い出し、抱き締め再会を喜ぶ。地図作成の仕事に出掛けるというウォルターに、自分が手伝うとアヴィックは申し出る。モントリオールから数年後村に戻ってきた彼は、エスキモー語もアザラシ狩りの技術も忘れてしまっていた。エスキモー語は祖母が教え直してくれたが、狩りの技術を磨くべき少年時期を白人社会で過ごしたアヴィックは猟師としては半人前でしかなかった。ウォルターの仕事を手伝いツンドラを移動する途中、隊員が持っていたラジオからアルベルティンの歌声が流れてくるのを耳にし、彼女のことを思い出す。目的地の海岸に到着し、ウォルターたちの本当の仕事は難破したドイツUボート兵士から地図と暗号を奪うことだと明かされる。嘘を吐かれたことに加え、凍りついた兵士たちの死体を手荒く扱うウォルターの振る舞いにアヴィックは愕然とする。任務を終え出発時にウォルターはアヴィックに向かって、地図の勉強をしたいなら一緒に連れていってやろうと提案する。しかし体の不自由な祖母を一人置いて行けないとアヴィックはそれを断る。そしてウォルターにアルベルティンのレントゲン写真を託し、ラジオで聞き知ったオタワ聖心高校にいる彼女に渡してほしいと依頼をし、二人は別れる。折しも村では不猟が続き、このままでは生きていけないと村民全員で船に乗り込み大規模移住をすることになった。しかし猟師として役立たずで白人社会に親しむアヴィックは村に悪運をもたらす者だと見做され、同行を拒絶される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef