徳永恂
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には、出典がまったくありません。信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "徳永恂" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年1月)

徳永 恂(とくなが まこと、1929年2月14日 - )は、日本の哲学者大阪大学名誉教授大阪国際大学名誉教授。専門はドイツ現代思想・社会思想史ユダヤ思想フランクフルト学派研究の第一人者。埼玉県浦和市(現さいたま市)出身。
来歴

浦和市生まれ。伝道者・徳永規矩の孫。兄は医学者・徳永徹。1945年長崎中学、1948年第五高等学校、1951年東京大学文学部卒業、1962-64年フンボルト研究員としてドイツへ留学、テオドール・アドルノに師事する。1976年イスラエルへ留学。北海道大学文学部助教授、大阪大学文学部助教授、大阪大学人間科学部教授、学部長、1992年定年退官、名誉教授、大阪国際大学法政経学部教授、学部長、図書館長、1999年定年退職、名誉教授。日本社会思想史学会代表幹事、神戸ユダヤ文化研究会会長を歴任。1997年『ヴェニスのゲットーにて』で和辻哲郎文化賞受賞。「匙」、「ブレーメン館」等、文学同人誌、関西棋院囲碁五段など、活動・趣味の幅も広い。
著書

『社会哲学の復権』
せりか書房 1968、講談社学術文庫 1996

『ユートピアの論理 フランクフルト学派研究序説』河出書房新社 1974

『現代批判の哲学 ルカーチホルクハイマー、アドルノ、フロムの思想像』東京大学出版会 1979

『結晶と破片 現代思想断章』国文社 1983

『ヴェニスのゲットーにて 反ユダヤ主義思想史への旅』みすず書房 1997

改題『ヴェニスからアウシュヴィッツへ』講談社学術文庫 2004


『フランクフルト学派の展開 20世紀思想の断層』新曜社 2002

『現代思想の断層』岩波新書 2009

『絢爛たる悲惨 ドイツ・ユダヤ思想の光と影』作品社 2015

(共)編著

『社会の哲学』学文社(現代哲学選書)1975

『社会学講座 11 知識社会学』
東京大学出版会 1976

『社会思想史』全2巻 平井俊彦共編 有斐閣新書 1978-1979

『マックス・ウェーバー 著作と思想』 有斐閣新書 1979

『社会思想史 「進歩」とは何か』1980 弘文堂入門双書

『歴史の哲学』高橋昭二共編 北樹出版(現代哲学選書)1980

フランクフルト学派再考』 弘文堂 1989

『現代社会学群像』鈴木広共編 恒星社厚生閣 1990

『人間ウェーバー 人と政治と学問』厚東洋輔共編 有斐閣 1995

『アドルノ批判のプリズム』平凡社選書 2003

『インド・ユダヤ人の光と闇 ザビエルと異端審問・離散とカースト』小岸昭共著 新曜社 2005

翻訳

K.マンハイム『歴史主義』
未來社(社会科学ゼミナール)1970

M.ウェーバー『社会学論集-方法・宗教・政治』浜島朗共訳 現代社会学大系 5 青木書店 1971

カール・マンハイムイデオロギーとユートピア高橋徹共訳「世界の名著中央公論社 1971/改訂版・中公クラシックス 2006

ヤーコブ・バリオン『イデオロギーとは何か』講談社現代新書 1974

S.シュトラッサー『人間科学の理念 現象学と経験科学との対話』加藤精司共訳 新曜社 1978

マックス・ホルクハイマー、アドルノ『啓蒙の弁証法 哲学的断想』岩波書店 1990、岩波文庫 2007

S.ヴィーゼンタール『希望の帆 コロンブスの夢、ユダヤ人の夢』宮田敦子共訳 新曜社 1992

ユルゲン・ハーバーマス『過ぎ去ろうとしない過去 ナチズムとドイツ歴史家論争』人文書院 1995
三島憲一清水多吉、小野島康雄、辰巳伸知、細見和之共訳

テオドール・アドルノ『否定弁証法』作品社 1996
木田元、渡辺祐邦、須田朗、三島憲一、宮武昭共訳

シュベッペンホイザー『アドルノ 解放の弁証法』山口祐弘共訳 作品社 2000

ゲルショム・ショーレム『錬金術とカバラ』春山清純・波田節夫・柴嵜雅子共訳 作品社 2001

カール・マルクスユダヤ人問題によせて」-『マルクス・コレクション 1』筑摩書房 2005 全7巻

クリスタ・クリューガー『マックス・ウェーバーと妻マリアンネ 結婚生活の光と影』加藤精司・八木橋貢共訳 新曜社 2007

シュテファン・ミュラー=ドーム『アドルノ伝』監訳 作品社 2007
柴嵜雅子・春山清純・辰巳伸知・長澤麻子・宮本真也・北岡幸代訳
論文

Cinii


脚注

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef