徳永久志
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家徳永 久志とくなが ひさし
外務大臣政務官時代
生年月日 (1963-06-27) 1963年6月27日(60歳)
出生地 日本 大阪府守口市
出身校早稲田大学政治経済学部
前職会社員
笹木竜三衆議院議員秘書
所属政党(無所属→)
民主党→)
民進党前原G)→)
希望の党→)
旧国民民主党→)
立憲民主党→)
無所属→)
教育無償化を実現する会
称号経済学士
公式サイト ⇒衆議院議員 とくなが久志公式ホームページ
衆議院議員
選挙区比例近畿ブロック滋賀4区
当選回数1回
在任期間2021年11月5日[1] - 現職
参議院議員
選挙区滋賀県選挙区
当選回数1回
在任期間2007年7月29日 - 2013年7月28日
滋賀県議会議員
選挙区近江八幡市選挙区
当選回数2回
在任期間1999年4月30日 - 2007年
その他の職歴
教育無償化を実現する会幹事長
2023年11月30日[2] - 現職)
テンプレートを表示

徳永 久志(とくなが ひさし、1963年6月27日 - )は、日本政治家衆議院議員(1期)、教育無償化を実現する会幹事長

外務大臣政務官菅直人内閣菅直人第1次改造内閣菅直人第2次改造内閣)、参議院議員(1期)、参議院北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員長滋賀県議会議員(2期)、民主党副幹事長、立憲民主党常任幹事などを歴任[3][4][5]
来歴

大阪府守口市に生まれ[6]滋賀県近江八幡市で育つ[7][4]。近江八幡市立金田小学校、近江兄弟社中学校滋賀県立彦根東高等学校卒業後[7][4]早稲田大学に入学。大学時代は一時新自由クラブ学生部に所属[8]ロッキード事件の判決が争点となった1983年衆院選では、田中角栄の対立候補として立候補した野坂昭如に応援に入り、「闘う姿に感銘を受けた」として政治家を志す[9][10]1987年早稲田大学政治経済学部政治学科を卒業し、松下政経塾に入塾(第8期生)[4][11]1991年に卒塾後、民間企業で勤務する[11][7][4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:100 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef