徳川吉宗
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例徳川 吉宗
徳川吉宗像(徳川記念財団蔵)
時代江戸時代中期
生誕貞享元年10月21日1684年11月27日[1][2]
死没寛延4年6月20日1751年7月12日[3]
改名松平頼久→頼方→徳川吉宗
別名幼名:源六
通称:新之助
渾名:米将軍、八十八将軍、八木将軍
戒名有徳院殿贈正一位大相国(法号)
墓所東叡山寛永寺円頓院
官位従四位下右近衛権少将主税頭
従三位左近衛権中将
参議権中納言
正二位内大臣右近衛大将右大臣
正一位太政大臣
幕府江戸幕府 8代征夷大将軍
享保元年(1716年8月13日 - 延享2年(1745年9月25日
越前葛野藩主→紀伊和歌山藩
氏族紀州徳川家→葛野松平家→紀州徳川家→徳川将軍家
父母父:徳川光貞
母:浄円院
養父:徳川頼職徳川家継
兄弟綱教、次郎吉、頼職、吉宗、栄姫(上杉綱憲正室)、光姫(一条冬経室)、育姫(佐竹義苗正室)、綱姫
妻御簾中:真宮
側室:深徳院深心院本徳院覚樹院おさめお咲
家重、男子、宗武、源三、宗尹、芳姫
養子宗直竹姫利根姫
猶子:尊胤入道親王
テンプレートを表示

徳川 吉宗(とくがわ よしむね)は、江戸幕府の第8代将軍(在職:1716年 - 1745年)。江戸幕府の中興の祖とも呼ばれている。和歌山藩の第5代藩主。初代将軍家康の曾孫。4代将軍家綱、5代将軍綱吉はとこにあたる。
生涯

※ 日付は、旧暦表示
出生

貞享元年(1684年)10月21日[1][2]紀州藩徳川光貞の末男(四男)として城下の吹上邸において生まれる[注釈 1]。母は巨勢利清の娘・紋子和歌山城大奥の湯殿番であった紋子は、湯殿において光貞の手がついたという伝説がある。

幼年は家老加納政直の元で育てられた。当時、父親が「四十二の二つ子(四十一のときに生まれた子供)」では子供は元気に育たないという迷信があった。そのため、一旦和歌山城中の松の木のそばに捨て、それを政直が拾うという体裁を取った[注釈 2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:79 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef