徳島駅
[Wikipedia|▼Menu]

徳島駅
徳島駅ビル(2020年9月)
とくしま
Tokushima


所在地徳島県徳島市寺島本町西一丁目61.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度4分28.71秒 東経134度33分2.75秒 / 北緯34.0746417度 東経134.5507639度 / 34.0746417; 134.5507639座標: 北緯34度4分28.71秒 東経134度33分2.75秒 / 北緯34.0746417度 東経134.5507639度 / 34.0746417; 134.5507639
所属事業者四国旅客鉄道(JR四国)
電報略号トク
駅構造地上駅
ホーム2面4線
乗車人員
-統計年度-6,322人/日(降車客含まず)
-2022年-
乗降人員
-統計年度-11,334人/日
-2022年-
開業年月日1899年明治32年)2月16日
乗入路線 4 路線
所属路線■高徳線
(■徳島線・■鳴門線直通含む)
駅番号○T00
キロ程74.5 km(高松起点)
◄T01・B01 佐古 (1.4 km)
所属路線■牟岐線
駅番号○M00
キロ程0.0 km(徳島起点)
(1.4 km) 阿波富田 M01►
備考.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

直営駅[1]管理駅[2]

みどりの窓口

みどりの券売機プラス設置駅[3]

テンプレートを表示

徳島駅(とくしまえき)は、徳島県徳島市寺島本町西一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)のである。駅番号は、高徳線がT00、牟岐線がM00。事務管コードは▲702001を使用している[4]。駅表示パネルのコメントは「阿波踊りの駅」。
概要

徳島県の県庁所在地でもある徳島市の中心駅であり、四国旅客鉄道(JR四国)徳島企画部、徳島運転所、徳島保線区が置かれている。高徳線徳島線牟岐線鳴門線の各列車が当駅から発着している。2022年度の1日平均乗車人員は6,322人であった。これはJR四国では香川県高松駅に次いで2番目に多い乗降客である。

なお、2018年3月16日までは最終列車(特急うずしお高松23時20分発)の到着が日付を越えた0時30分着となっていたが、2020年3月14日現在[5]は23時34分着(特急うずしお高松22時22分発)となっている。
利用可能な鉄道路線

四国旅客鉄道(JR四国)

高徳線 - 当駅の所属線[6]であり、当駅が終点。

牟岐線 - 当駅が起点。

徳島線 - 線路名称上の終点は佐古駅だが、全列車が当駅を発着し一部は牟岐線に直通する。

鳴門線 - 線路名称上の起点は池谷駅だが、ほとんどの列車が当駅を発着する。


歴史徳島駅周辺の空中写真(1975年1月撮影)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

1899年明治32年)2月16日徳島鉄道の駅として開業する。

1907年(明治40年)9月1日:徳島鉄道が国有化される。

1913年大正2年)4月20日阿波国共同汽船により、当駅 - 小松島駅間が開業。同時に官設鉄道が借上げ、小松島軽便線として営業を行う[7]

1917年(大正6年)9月1日:小松島軽便線が国有化される。

1935年昭和10年)3月20日:高徳線が全通し、当駅に乗り入れを開始する。

1945年(昭和20年)7月4日:未明の徳島大空襲により駅舎を焼失する。

1946年(昭和21年)2月:2代目駅舎が完成する。

1951年(昭和26年)4月:3代目駅舎が完成する。

1961年(昭和36年)4月1日:当駅 - 中田駅が小松島線から牟岐線となったため、小松島線の駅でなく牟岐線の駅となる。

1963年(昭和38年)2月1日:佐古駅 - 当駅間が徳島本線と高徳本線の単線並列区間となる。

1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により四国旅客鉄道(JR四国)の駅となる。

1992年平成4年)9月15日:4代目となる現駅舎が完成する[8]

1993年(平成5年)

4月20日:徳島駅駐車場がオープン[9]

4月24日徳島駅クレメントプラザがオープン[10]

7月2日JRホテルクレメント徳島が営業を開始し、駅ビルが全面開業する[11]


2024年令和6年)3月11日みどりの券売機プラスを導入[3]


大正時代の徳島駅前(奥の建物が駅舎)

1987年の徳島駅前

2016年の徳島駅前

駅構造

単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線、及び単式ホーム高松方の切欠きホームの、合計2面4線を有する地上駅。のりばは切欠きホームから順に1番→2番→3番→4番のりばとなっている。改札口は2番のりばの正面に1つあるのみである。2番のりば阿波富田寄りには祖谷そばを提供する駅そば「麺家れもん」がある。4番のりばの北側には約2.7ヘクタールの車両基地が広がり、徳島運転所も併設されている。みどりの窓口自動券売機みどりの券売機プラス[3]も設置されている。

かつては5番のりばまで存在し、当時は現在の4番のりばが5番のりば、3番のりばが4番のりば、2番のりばが3番のりばで、現在のクレメント駐車場に1番のりばと2番のりばがあり、この箇所が頭端式ホームであった。階段にはかつて5番のりばがあったことを示す痕跡が残っている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef