徳島県第1区
[Wikipedia|▼Menu]

徳島県第1区

行政区域徳島市小松島市阿南市勝浦郡名東郡名西郡那賀郡海部郡
(2024年1月1日現在)
比例区四国ブロック
設置年1994年
2002年2013年区割変更)
選出議員仁木博文
有権者数35万6051人
1.570 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
(総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

徳島県第1区(とくしまけんだい1く)は、日本衆議院における選挙区1994年公職選挙法改正で設置。
区域
現在の区域

2013年平成25年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。2013年には第3区の廃止に伴い、区割が大きく見直しされた。

徳島市

小松島市

阿南市

勝浦郡

名東郡

名西郡

那賀郡

海部郡

2002年から2013年までの区域

2002年平成14年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3]。※旧区域(2)

徳島市

名東郡

2002年以前の区域

1994年平成6年)公職選挙法改正から2002年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[4]。※旧区域(1)

徳島市

名東郡

板野郡

松茂町


歴史

仙谷由人小選挙区制最初の選挙で国政に復帰して以来、強固な地盤を生かして選挙区の議席を守り続けていた。第41回?第44回においては自民党が強い四国の小選挙区で唯一民主党が獲得した選挙区である。自民党は岡本芳郎七条明コスタリカ方式で交互に立候補したが、選挙区では敗れる状態が続いており(第44回では七条は郵政民営化に反対した山口俊一への刺客として2区から立候補し比例復活)、第45回は連続で岡本が立候補したが比例復活もできなかった。しかし第46回では自身の尖閣諸島中国漁船衝突事件への対応や自衛隊に対する不適切な国会答弁が問題になり、新人の福山守が約2万票差をつけて選挙区で当選し、仙谷は比例復活もできずに落選。民主党の大敗の象徴としてマスコミに大きく取り上げられた。

第47回は県内定数減に伴い、旧1区に美馬市南部・吉野川市美馬郡を除く旧3区が吸収された新選挙区で争われた。福山が比例単独(比例順位で優遇された)に回り、仙谷は不出馬となったため、旧3区の後藤田正純仁木博文の対決がそのまま持ち込まれた形となり、後藤田が旧3区から連続当選となった。48回でも希望の党所属となった仁木を破り後藤田が再選。

第49回では共産は候補を立てず、仁木は無所属で立候補。また日本維新の会が徳島県内の小選挙区に初めて候補を立て、無所属候補を含めた4人での戦いとなった。事前の県内選挙での対応などにより後藤田と自民徳島県連との対立が発生[5]した隙を突く形で、仁木が旧3区時代を通じて選挙区で初勝利し、返り咲いた。後藤田、および維新から立候補した吉田知代は(吉田は比例復活が可能となる得票率10%を僅かに上回った)共に比例復活した。なお、福山はこの選挙で比例順位優遇が行われなくなり、順位が選挙区との重複立候補者より下位となった影響で落選した。
小選挙区選出議員

選挙名年当選者党派備考
第41回衆議院議員総選挙1996年(平成8年)仙谷由人民主党旧区域(1)
第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)民主党
第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)旧区域(2)
第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)
第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)
第46回衆議院議員総選挙2012年(平成24年)福山守自由民主党
第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)後藤田正純
第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)
第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)仁木博文無所属

選挙結果第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日) 徳島県第1区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:36万2130人 最終投票率:55.93%(前回比:7.95%) (全国投票率:55.93%(2.25%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
仁木博文55無所属元99,474票50.05%――×
比当後藤田正純52自由民主党前77,398票38.94%77.81%○
比当吉田知代46日本維新の会新20,065票10.10%20.17%○
佐藤行俊73無所属新1,808票0.91%1.82%×


後藤田は2023年1月5日に議員辞職した後、同年の徳島県知事選に立候補し当選。

仁木は後藤田の知事転身後、自民党徳島県連徳島1区支部長の公募に応募し[6]、2023年10月4日、同支部長に選任[7]。同月26日には自民党の麻生派に入会した[8]
第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)10月22日) 徳島県第1区

時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:37万2695人 最終投票率:47.98%(前回比:0.96%) (全国投票率:53.68%(1.02%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
当後藤田正純48自由民主党前90,281票51.49%――公明党推薦○
仁木博文51希望の党元69,442票39.60%76.92%○
山本千代子68日本共産党新15,622票8.91%17.30%
第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)12月14日) 徳島県第1区

時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日 最終投票率:48.94% (全国投票率:52.66%(6.66%))


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef