徳島県立鳴門高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

徳島県立鳴門高等学校


.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度10分43秒 東経134度36分03秒 / 北緯34.178486度 東経134.600928度 / 34.178486; 134.600928座標: 北緯34度10分43秒 東経134度36分03秒 / 北緯34.178486度 東経134.600928度 / 34.178486; 134.600928
過去の名称徳島県立撫養中学校
国公私立の別公立学校
設置者徳島県
学区第2学区
校訓誠実・勤勉・質実・剛健
設立年月日1908年
共学・別学男女共学
課程全日制課程
定時制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期3学期制
学校コードD136220200010
高校コード36119E
所在地772-0003
徳島県鳴門市撫養町斎田字岩崎135番地1
外部リンク公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

徳島県立鳴門高等学校(とくしまけんりつ なるとこうとうがっこう)は、徳島県鳴門市撫養町斎田に所在する公立高等学校
設置学科

全日制課程

普通科


定時制課程

普通科


沿革

1909年明治42年)4月 - 徳島県立撫養中学校として開校。

1948年昭和23年)3月 - 廃止。

1948年(昭和23年)4月 - 徳島県鳴門高等学校設立。撫養中学校校舎、敷地を使用。定時制の松茂分校(農業・家庭)設置。

1949年(昭和24年)4月 - 学制改革による新制徳島県鳴門高等学校開設。学区制、男女共学制を採用。松茂分校に普通課設置。

1951年(昭和26年)4月 - 撫養高等学校定時制及び堀江分校を合併。

1955年(昭和30年)4月 - 松茂分校農業課程、家庭課程廃止。

1956年(昭和31年)3月 - 堀江分校生徒募集停止。

1956年(昭和31年)4月 - 徳島県立鳴門高等学校と改称。

1963年(昭和38年)4月 - 松茂分校全日制となる。

1970年(昭和45年)3月 - 松茂分校生徒募集停止。

1971年(昭和46年)4月 - 理数科設置。

1980年(昭和55年)4月 - 理数科生徒募集停止。

2005年(平成17年)4月 - 単位制及び2学期制を導入。

2008年(平成20年)4月 - 2学期制から3学期制へ移行。

なお同校の校歌は作詞者は佐藤安一だが、作曲者は不明となっている。
部活動

野球部は県内の強豪校の一つであり、全国大会での優勝経験もある。詳しい戦績については全国高等学校野球選手権大会 (徳島県勢)及び選抜高等学校野球大会 (徳島県勢)を参照。また、ラグビー部、サッカー部及びハンドボール部なども県内の強豪である。

サッカー(男・女)

ラグビー

硬式野球

バレーボール

バスケットボール

柔道

剣道

なぎなた

バドミントン

弓道

ハンドボール

ダンス部
文化部body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

パソコン

放送

吹奏楽

文芸・漫画

美術

書道

演劇

ヒューマンネットワーク

サインランゲージ

茶道

百人一首

阿波踊り

家庭クラブ

華道

合唱

写真

国際理解

将棋

著名な出身者
政治


泉理彦(鳴門市長

広瀬憲発(元松茂町長

企業

 ・豊崎賢一(元スシロー社長)

大塚正士(大塚グループ総帥)

米田豊彦徳島新聞理事社長)

学者


高橋尚孝(昆虫学者)

吉本徹也(元裁判官

スポーツ


大久保英男(元プロ野球選手)

日野美澄(元プロ野球選手)

八田正(元プロ野球選手)

別部捷夫(元プロ野球選手)

板東里視(元プロ野球選手)

白石静生(元プロ野球選手)

小川弘文(元プロ野球選手)

渋谷幸春(元プロ野球選手)

板東順司(元プロ野球選手)

笹本信二(元プロ野球選手)

住友一哉(元プロ野球選手)

川端順(元プロ野球選手)

秦真司(元プロ野球選手)

島田茂(元プロ野球選手)

潮崎哲也(元プロ野球選手)

大貝恭史(元プロ野球選手)

福田信一(元プロ野球選手)

住友健人(元プロ野球選手) - 現硬式野球部コーチ

富永一(元プロ野球選手)

板東湧梧(プロ野球選手)

河野竜生(プロ野球選手)

山田隆弘(元体操五輪代表選手)

畠田好章(元体操五輪代表選手)

弘山晴美(陸上五輪代表)

石川雅博(プロサッカー選手)

市橋卓士(ボートレーサー)

喜多須杏奈(女子ボートレーサー)

西野雄貴(ボートレーサー)

宮ア光基(ボートレーサー)

芸能


Kaya(歌手)

山本大介(芸人)

交通アクセス

JR四国 鳴門線撫養駅より徒歩約10分

JR四国 鳴門線鳴門駅より徒歩約15分

関連項目

徳島県高等学校一覧

旧制中等教育学校の一覧 (徳島県)

旧制中学校

阿波DANCE

外部リンク

徳島県立鳴門高等学校


徳島県立鳴門高等学校・定時制

地図 - Google マップ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef