徳大寺伸
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "徳大寺伸" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年3月)

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年11月)

とくだいじ しん
徳大寺 伸
1936年頃の徳大寺伸
本名寺田 静夫[1][2]
別名義大綱 豪
生年月日 (1911-10-05) 1911年10月5日
没年月日 (1995-07-19) 1995年7月19日(83歳没)
出生地東京府東京市芝区[2]
(現:東京都港区
職業俳優
活動期間1932年 - 1995年
著名な家族七世尾上梅幸(実弟)[3]
7代目尾上菊五郎(甥)
テンプレートを表示

徳大寺 伸(とくだいじ しん[1][4]、本名・寺田静夫[1][2]1911年〈明治44年〉10月5日[1][4] - 1995年〈平成7年〉7月19日[3])は、日本の俳優[3]実業家慶應義塾大学中退[1]
来歴

赤坂の料亭「金林」を営む寺田きんの店に、歌舞伎役者の六代目尾上菊五郎がよく訪れていたのがきっかけで、実弟である後の七世尾上梅幸が養子となる。

慶應義塾大学中退後、1932年松竹に入社[注釈 1]。当初は文芸係兼舞台監事として勤務していたが[4]、松竹社長の大谷竹次郎の推薦で俳優に転向。松竹蒲田撮影所に転籍する[1]。翌年、『大学の若旦那』でデビュー[1][4][3]。当初の芸名は大綱豪であったが、名前が強すぎるとのことで、徳大寺伸に変更する。芸名の由来は、徳大寺の大は当時の松竹社長であった大谷社長の大の字をとり、伸は長谷川伸の伸の字をとったとのことである。

松竹時代は、佐分利信上原謙等と共に現代劇の二枚目俳優として数々の映画に出演。五所平之助監督の『朧夜の女』、『花籠の歌』での繊細な演技は評判となった。映画『暖流』での冷徹な医師も有名である。1943年に応召。

戦後にフリーとなると脇役に回り1956年以降、東映京都撮影所に拠点を置き[注釈 2]、何百本もの時代劇映画に出演する。東映時代劇を支えた一人である。

1965年以降、糖尿病に罹患し、それに伴う視力の低下などで現役俳優としての活動をセーブし、映画・テレビジョン等への出演を控えていた。俳優を引退した後の1974年にタレント養成所全映芸文社を設立し、浅野温子久保田早紀などを送り出した。墓所は池上本門寺
出演作品
テレビドラマ

NHK大河ドラマ

竜馬がゆく(1968年、NHK) - 山内容堂

樅ノ木は残った(1970年、NHK) - 阿部忠秋


ヘッドライト 第1話「湖畔の疑惑」(1962年、NTV / 東映)

祇園囃子 (1963年、YTV

風雲児半次郎 (1964年 - 1965年、12Ch)- 佐土原英助

新選組血風録(1965年、NETテレビ系) - 原田左之助

新吾十番勝負(1966年、TBS / 松竹テレビ室)- 井上河内守

仮面の忍者 赤影

第8話「南蛮大筒の秘密」(1967年)- 織部多聞 

第40話「魔風忍者の来襲」(1968年)

第41話「鎧怪獣グロン」(1968年) - 影烈風斎


銭形平次

第57話「盗賊の娘」(1967年) - ましらの島次 役

第89話「銀色の吹矢」(1968年) - 大野屋徳兵衛 役

第176話「荒海の虹」(1969年) - 池松儀兵ヱ 役


特別機動捜査隊 第401話「めぐり逢い」(1969年)

快傑ライオン丸 - 果心居士

第1話「魔王の使者オロチ」(1972年)

第22話「盗まれた笛 怪人キバギラー」(1972年)

第54話「ライオン丸 最後の死闘」(1973年)


超人バロム・1 第1話「悪魔の使い深海魚人オコゼルゲ」(1972年)- 須崎孝一郎(オコゼルゲ人間態)

刑事くん 第1部 第43話「狼を裁け」(1972年)- 金井

プレイガール 第177話「女の裸をナゼ狙う?」(1972年)- 脇田

仮面ライダーシリーズ

仮面ライダー 第71話「怪人アブゴメス 六甲山大ついせき!」(1972年)- 木原道俊

仮面ライダーV3

第45話「デストロンのXマスプレゼント」(1973年)

第46話「ライダーマンよ どこへゆく?」(1973年) - 津村定吉



人造人間キカイダー 第17話「アカクマバチ 恐怖の人質計画」(1972年) - 大山委員長

八州犯科帳 第11話「通り雨の女」(1974年、CX / C.A.L) - 京太夫

映画


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef