徳亭駅
[Wikipedia|▼Menu]

徳亭駅
駅舎
??
トクチョン
Deokjeong
(瑞靖大学)
◄104 紙杏 (5.6 km) (2.9 km) 徳渓 106►

所在地京畿道楊州市和合路 1356.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度50分39.9秒 東経127度3分41.2秒 / 北緯37.844417度 東経127.061444度 / 37.844417; 127.061444 
駅番号105
所属事業者韓国鉄道公社 
駅種別普通駅 
駅等級3級 
所属路線1号線(京元電鉄線)
キロ程12.1 km(逍遥山起点)
駅構造高架駅 
ホーム2面4線 
乗車人員
-統計年度-5,757人/日(降車客含まず)
-2023年-
乗降人員
-統計年度-11,269人/日
-2023年-
開業年月日1911年10月15日 
テンプレートを表示

徳亭駅
各種表記
ハングル:??? 
漢字:コ亭驛 
発音:トクチョンニョク 
日本語読み:とくていえき 
英語表記:Deokjeong Station
テンプレートを表示

徳亭駅(トクチョンえき)は大韓民国京畿道楊州市徳亭洞にある、韓国鉄道公社京元電鉄線(首都圏電鉄1号線)の駅番号は105。瑞靖大学という副駅名があるが、瑞靖大学は当駅から直線距離で約2.5kmほど離れている。
歴史

1911年10月15日 - 京元線開業。 

2006年12月15日 - 京元電鉄線逍遥山?佳陵間開通と同時に開業。

駅構造

島式ホーム2面4線を有する高架駅。 
のりば

ホーム路線種別行先
1・2 1号線(京元電鉄線)緩行・
急行光云大ソウル駅九老仁川方面
3・4 1号線(京元電鉄線)緩行・急行東豆川中央東豆川逍遥山方面

 
利用状況

近年の一日平均乗車人員推移は下記の通り。なお、2006年は開業日の12月15日から12月31日までの17日間の平均である。

路線2000年2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年出典
京元電鉄線乗車人員未開業3,2475,0125,9736,473[1]
降車人員3,3674,9625,8776,355
路線2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年2017年2018年2019年出典
京元電鉄線乗車人員6,6897,0617,1897,0427,1787,2497,2067,1366,9246,862[1]
降車人員6,4796,7556,9506,8556,9537,0046,9826,9616,7696,686
路線2020年2021年2022年2023年
京元電鉄線乗車人員4,7164,6975,4365,757
降車人員4,6104,5915,2465,512

駅周辺

徳亭初等学校   

東豆川郵逓局
楊州徳亭洞郵逓局   

徳亭中学校

桧泉1洞住民センター

楊州市立徳亭図書館

楊州徳亭郵便局

桧泉農協ハナロマート

隣の駅
韓国鉄道公社 
1号線(京元電鉄線) 急行   
紙杏駅 (104) - 徳亭駅 (105) - 楊州駅 (107) 緩行   紙杏駅 (104) - 徳亭駅 (105) - 徳渓駅 (106) 
脚注[脚注の使い方]^ a b 統計資料 ? 韓国鉄道公司

関連項目

韓国の鉄道駅一覧 

 首都圏電鉄1号線

京元電鉄線漣川 - 全谷 - 青山 - 逍遥山 - 東豆川 - 保山 - 東豆川中央 - 紙杏 - 徳亭 - 徳渓 - 楊州 - 緑楊 - 佳陵 - 議政府 - 回龍 - 望月寺 - 道峰山 - 道峰 - 放鶴 - 倉洞 - 鹿川 - 月渓 - 光云大 - 石渓 - 新里門 - 外大前 - 回基(>>ソウル交通公社1号線


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef