徳之山八徳橋
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "徳之山八徳橋" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年5月)

徳之山八徳橋

基本情報
日本
所在地岐阜県揖斐郡揖斐川町
交差物件揖斐川
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分13.3秒 東経136度29分32.8秒 / 北緯35.687028度 東経136.492444度 / 35.687028; 136.492444
構造諸元
形式エクストラドーズド橋
材料PC
全長503 m
最大支間長220 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
国道417号標識

徳之山八徳橋(とくのやまはっとくばし)は、国道417号徳山バイパスの、岐阜県揖斐郡揖斐川町揖斐川上流の徳山ダムダム湖(徳山湖)上に架かるエクストラドーズド橋である。
概要徳之山八徳橋(近景)

種別 - プレストレスト・コンクリート道路橋

構造 - 3径間連続エクストラドーズドラーメン箱桁橋

総工費 - 約102億円

橋長 - 503 m

支間割 - 139.7 m + 220.0 m + 139.7 m

有効幅員 - 7.0 m

活荷重 - B活荷重

架設 - 片持ち架設工法

竣工 - 2006年(平成18年)9月22日

施工主体 - 独立行政法人水資源機構 徳山ダム建設所

所在地 - 岐阜県揖斐郡揖斐川町

特徴花房山から望む徳山湖と徳之山八徳橋

徳山ダム建設に伴う国道417号付替え橋としては最大の橋である。貯水池を横断する橋であり、急峻な斜面を結ぶ地理的条件などから、支間長220mという長大な橋となった。また、支間長220 mはPCエクストラドーズド橋として世界最長である。

この橋の名称は、ダム湖に沈む徳山村の「八」つの集落(下開田、上開田、徳山、塚、門入、櫨原、戸入、山手)から「徳」があるようにと願って名づけられた[1]
アクセス

名神高速道路大垣IC」より国道25821号を経て、国道417号を揖斐川町・藤橋方面へ車で約1時間20分

表彰

平成19年度プレストレストコンクリート技術協会賞(作品部門)

脚注^ 独立行政法人水資源機構 徳山ダム管理所

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、徳之山八徳橋に関連するカテゴリがあります。

徳山ダム

徳山バイパス










国道417号
バイパス道路

横山鶴見バイパス - 徳山バイパス - 冠山峠道路 - 河内田代バイパス - 板垣坂バイパス - 青野鎌坂バイパス
自然要衝

冠山峠※ - 板垣峠
道の駅

星のふる里ふじはし - 西山公園 - パークイン丹生ケ丘 - 越前
構造物

岡島橋 - 徳之山八徳橋
備考

※は実際には国道指定されていない林道冠山線










揖斐川の橋

徳之山八徳橋 - 徳山ダム - どんどん橋 - 杉原橋 - 川尻橋 - 奥いび湖大橋 - 横山ダム - 元藤橋 - 新横山橋 - 横山橋 - 椿井野橋 - 名倉大橋 - 久瀬大橋 - 久瀬橋 - 宮山橋(恋のつり橋) - 外津汲橋 - 揖斐峡大橋 - 川口橋 - 井ノ口橋 - 前島橋 - 岡島橋 - 三町大橋 - 平野庄橋 - 揖斐川橋(東海環状道) - 神戸大橋 - 鷺田橋 - 樽見鉄道揖斐川橋梁 - 揖斐川橋(大垣市道) - JR東海道線揖斐川橋梁 - 新揖斐川橋 - 揖斐大橋 - 大安大橋 - 大垣大橋 - 新幹線揖斐川橋梁 - 揖斐川橋(名神高速) - 福束大橋 - 今尾橋 - 福岡大橋 - 海津橋 - 油島大橋 - 揖斐長良川水管橋 - 揖斐長良川橋 - JR関西線揖斐・長良川橋梁 - 近鉄名古屋線揖斐・長良川橋梁 - 伊勢大橋 - 揖斐長良大橋 - 湾岸揖斐川橋


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef