御船町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、熊本県の自治体について説明しています。豊田市の地名については「御船町 (豊田市)」をご覧ください。

みふねまち 
御船町
御船町恐竜博物館


御船町旗御船町章
1960年4月1日制定

日本
地方九州地方
都道府県熊本県
上益城郡
市町村コード43441-8
法人番号8000020434418
面積99.03km2

総人口16,659人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度168人/km2
隣接自治体熊本市上益城郡嘉島町益城町甲佐町山都町下益城郡美里町阿蘇郡西原村
町の木モッコク
町の花フジ
御船町役場
町長[編集]藤木正幸
所在地861-3296
熊本県上益城郡御船町大字御船995-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度42分52秒 東経130度48分07秒 / 北緯32.71456度 東経130.80186度 / 32.71456; 130.80186座標: 北緯32度42分52秒 東経130度48分07秒 / 北緯32.71456度 東経130.80186度 / 32.71456; 130.80186
御船町役場
外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

御船町(みふねまち)は、熊本県上益城郡にある

南北朝時代から西南戦争に至るまで幾度か戦いが繰り返され、これら古戦場や古い文化史跡名勝の類も多い。日本で初めて肉食恐竜の化石「ミフネリュウ」が発見されたため、恐竜の里として知られる。
地理

河川:御船川
、矢形川、八勢川

隣接している自治体・行政区


熊本市南区東区

上益城郡嘉島町

上益城郡益城町

上益城郡甲佐町

上益城郡山都町

下益城郡美里町

阿蘇郡西原村

地名

滝川

辺田見

御船

小坂(旧小坂村)

木倉(旧木倉村)

陣(旧陣村)

高木(旧高木村)

滝尾(旧滝水村)

水越(旧滝水村)

豊秋(旧豊秋村)

上野(旧七滝村)

田代(旧七滝村)

七滝(旧七滝村)

歴史

御船町の名は、景行天皇の九州平定ご巡幸の際、その「御船(おんふね)」が着岸したことによって名づけられたと伝えられる。

南北朝のころは、阿蘇氏の一族、御船氏が支配。

戦国時代は御船行房が支配。行房は阿蘇氏の智将、甲斐宗運に討たれ、甲斐氏が支配。

1587年天正15年)、豊臣秀吉によって肥後国は2分され、小西行長が支配。

関ヶ原の戦いで行長が滅ぼされると、加藤清正が支配。さらに1633年加藤忠広の改易により細川忠利が支配。以後、細川氏明治まで支配。

加藤、細川の時代には、豪商の町「御船」の名は関西まで知られ県内第一の町として栄えた。

その後、明治を経て大正になり、文明開化とともに交通が発達するに従い、御船の名は影を薄めたが、昭和30年(1955年)の合併に際しても町名は「御船町」を残した。[1]
沿革

1879年(明治12年)「郡区町村編制法」発布時、御船町、辺田見村、滝ノ尾村、七滝村、上野村、田代村、木倉村、高木村、豊秋村、水越村。

1889年4月1日 町村制施行により、御船町が発足。

1918年 滝川村と合併し、改めて御船町が発足。

1955年(昭和30年)1月1日 御船町、滝水村七滝村木倉村高木村豊秋村小坂村陣村が合併し、改めて御船町が発足。

行政


町長:
藤木正幸(2015年4月27日就任、3期目)

町議会議員 14人

国の機関

熊本
地方法務局御船支局

熊本労働局公共職業安定所御船出張所

御船簡易裁判所

県の機関

上益城地域振興局(土木部を除く)

御船警察署

経済

2002年度町内総生産 409億円

産業

主な産業

産業人口

その他

コストコ - 熊本県内及び南九州初出店で、2021年4月1日オープン。

地域
健康

平均年齢

人口


御船町と全国の年齢別人口分布(2005年)御船町の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 御船町
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef