御笠ノ忠次
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 舞台芸術

御笠ノ忠次(みかさの ちゅうじ、1980年7月24日 - )は、日本の劇作家脚本家演出家

千葉県出身。2020年8月27日より、本名の伊藤栄之進名義で活動している。

株式会社スペースノイドカンパニー代表取締役。
人物

高校在学時にSPACENOIDを立ち上げる。卒業後、父親の勧めで劇団1980に入団し、藤田傳に師事する。二年間の下積みを経て同劇団を退団後、SPACENOIDを本格的に始動させる。2010年の解散まで、全作品の作・演出を手掛ける。椎名誠著『哀愁の町に霧が降るのだ』から着想を得たドキュメント作品『哀愁の町に霧がほにゃらら』が、日本演出者協会「若手演出家コンクール2009」にノミネート。最終審査で上演した『個人的な話』で最優秀賞を受賞。SPACENOID解散後、プロデュースユニット案山子堂を始動する。2018年、株式会社スペースノイドカンパニーを設立。俳優、クリエイター、ミュージシャンのマネージメントを開始する。
エピソード

2018年から脚本塾を定期的に開催し、脚本家の人材育成に励んでいる。お寺の一室を借りていることから
寺子屋と呼んでいる。2021年からはオンラインに移行した。

趣味で集めている箸袋を収納するファイルが欲しいという理由で、自社のオリジナル商品として「箸袋コレクションファイル」を制作し、発売する。

受賞歴

2001年 日本演出家協会 若手演出家コンクール2001 優秀賞受賞(『童貞散華』)

2002年 日本演出家協会 若手演出家コンクール2002 奨励賞受賞(『ONE LIFE』)

2009年 日本演出家協会 若手演出家コンクール2009 最優秀賞受賞(『個人的な話』)

主な作品(御笠ノ忠次名義)
SPACENOID

※全作品、作・演出。ほぼ出演。

「ビリー・ザ・キッドの最期の弾丸」(2000年8月、八千代文化センター)

「出口のない海」(2002年1月、小岩アーバンプラザ)

「童貞散華」(2002年3月、「劇」小劇場)

「ビリー・ザ・キッドの最期の弾丸Ver.2002」(2002年6月、アイピット目白)

「君のてのひらから」(2002年9月、八千代市民会館小ホール)

「童貞甲子園」(2002年12月、タイニイアリス)

「ONE LIFE」(2003年3月、「劇」小劇場)

「bond」(2003年6月、江古田ストアハウス)

「time」(2003年9月、銀座小劇場)

「re」(2004年7月、本八幡サードステージ)

「おはようおじさん」(2004年10月、しもきた空間リバティ)

「童貞?イマジン?」(2004年12月、タイニイアリス)

「Hello Goodbye ビリー・ザ・キッドの最期の弾丸GET BACK 1969」(2005年3月、秋葉原CLUB GOODMAN)

「童貞散華F」(2005年7月、秋葉原CLUB GOODMAN)

「おはようおじさん2005」(2005年10月、ピカデリーホール)

「魂塗」(2005年12月、タイニイアリス)

「金毛犬」(2006年3月、MAKOTOシアター銀座)

「鼓上皀?石神井ハウス日記?」(2006年6月、MAKOTOシアター銀座)

スタンレーの魔女」(2006年9月、シアターグリーンBIG TREE THEATER)

「白日鼠」(2006年11月、MAKOTOシアター銀座)

「No.721」(2007年12月、フジテレビマルチシアター)

「険道神」(2008年7月、小劇場楽園)

「名前を辿る」(2008年8月、タイニイアリス)

「活閃婆?Goodwill?」(2009年2月、池袋GEKIBA)

「1983715」(2009年6月、新宿村LIVE)

「哀愁の町に霧がほにゃらら」(2009年9月、花まる学習会王子小劇場

「思い出回収」(2009年12月、高円寺明石スタジオ)

「個人的な話」(2010年3月、「劇」小劇場)

「Goodwill 王子支店」(2010年7月、花まる学習会王子小劇場)

「母夜叉」(2015年7月、スタジオクリエイティブスクエア)

案山子堂

「ジハード家族」(2011年1月、シアター711)- 作・演出

「bond 再」(2011年3月、「劇」小劇場)- 作・演出・出演

「他人さがし」(2012年2月、シアター711)- 作・演出

「半分しか見えない」(2012年6月、小劇場楽園)- 作・演出

「彼女はそこに立っていた」「みじめ」(2016年1月、
小劇場B1)- 作・演出

外部公演

赤坂RED/THEATERプロデュース「絢爛とか爛漫とか」作:
飯島早苗(2007年5月、赤坂RED/THERTER)- 演出

中井貴惠朗読?音語り「ナゲキバト」?(2007年7月、赤坂RED/THERTER)- 脚色

カミナリフラッシュバックス「死刑について」(2008年9月、劇場MOMO)- 作・演出

Benchプロデュース「60PEAK ミカエルの唄」作:吉増裕士(2008年10月、六行会ホール、大阪市立こども文化センター大ホール)- 演出

サバダミカンダ「スタンレーの魔女」(2008年12月、赤坂RED/THEATER)- 作・演出

時速246億「ささやかなこの人生」作:小林顕作喜安浩平川本成舘川範雄(2009年5月、恵比寿・エコー劇場)- 演出


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef