御津郡
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 中国地方 > 岡山県 > 御津郡岡山県御津郡の位置(薄黄・薄水色:後に他郡に編入された区域 水色・薄水色:後に他郡から編入した区域)

御津郡(みつぐん)は、岡山県にあった
郡域

1900年明治33年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。

岡山市

北区の一部(旭川以西のうち、概ね納所、川入、東花尻、西花尻、平野、延友より南西[1]および真星、上高田、山上、石妻、杉谷、日近、足守、下足守、上土田より北西[2]を除く)

南区の一部(笹ヶ瀬川以東)


加賀郡吉備中央町の一部(尾原、和田、富永、加茂市場、高谷、平岡、上加茂、広面以東)

久米郡美咲町の一部(江与味)

歴史

明治33年(1900年4月1日 - 郡制の施行により、御野郡津高郡の区域をもって発足。以下の各村が所属。郡役所が石井村に設置。

旧・御野郡(9村) - 牧石村御野村伊島村石井村大野村鹿田村今村芳田村福浜村(現・岡山市)

旧・津高郡(22村) - 白石村一宮村馬屋下村平津村横井村野谷村馬屋上村牧山村宇垣村金川村上建部村建部村宇甘西村宇甘東村(現・岡山市)、加茂村福山村長田村上田村富津村豊岡村新山村(現・加賀郡吉備中央町)、江与味村(現・加賀郡吉備中央町、久米郡美咲町)


明治37年(1904年12月1日 - 上田村・富津村が合併して円城村が発足。(30村)

大正4年(1915年11月1日 - 金川村が町制施行して金川町となる。(1町29村)

大正10年(1921年3月1日(1町25村)

伊島村・石井村・鹿田村および御野村の一部(北方・三野)が岡山市に編入。

御野村の残部(宿)が牧石村に編入。


大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。

大正15年(1926年7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。

昭和6年(1931年)4月1日 - 福浜村が岡山市に編入。(1町24村)

昭和7年(1932年)4月1日 - 加茂村・福山村が吉備郡菅谷村と合併して津賀村が発足。(1町23村)

昭和27年(1952年)4月1日 - 牧石村・大野村・白石村・今村・芳田村が岡山市に編入。(1町18村)

昭和28年(1953年

3月1日 - 牧山村の一部(高野字高野尻)が岡山市に編入。

4月1日 - 牧山村・宇垣村・金川町・宇甘東村・宇甘西村が赤磐郡五城村葛城村と合併して御津町が発足。(1町14村)

7月1日(1町13村)

江与味村の一部(江与味)が久米郡旭町に編入。

江与味村の残部(杉谷・粟井谷)が新山村に編入。

御津町の一部(高野)が野谷村に編入。



昭和29年(1954年)4月1日 - 御津町の一部(下牧・中牧)が岡山市に編入。

昭和30年(1955年

1月1日 - 一宮村・馬屋下村・平津村が合併して一宮町が発足。(2町10村)

2月1日 - 上建部村・建部村が赤磐郡竹枝村と合併して建部町が発足。(3町8村)

3月31日(4町2村)

野谷村・馬屋上村が合併して津高村が発足。

津賀村・長田村・円城村・豊岡村・新山村が合併して加茂川町が発足。



昭和31年(1956年9月30日 - 御津町が赤磐郡布都美村の一部(石上・中畑の各一部)を編入。

昭和34年(1959年)2月1日 - 津高村・横井村が合併して津高町が発足。(5町)

昭和42年(1967年1月15日 - 建部町が久米郡福渡町と合併し、改めて建部町が発足。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef