御津町_(岡山県)
[Wikipedia|▼Menu]

みつちょう
御津町
金川付近の宇甘川
廃止日2005年3月22日
廃止理由編入合併
御津町、灘崎町 → 岡山市
現在の自治体岡山市
廃止時点のデータ
日本
地方中国地方山陽地方
都道府県岡山県
御津郡
市町村コード33301-8
面積114.42 km2
総人口10,440人
(2005年1月1日)
隣接自治体岡山市、赤磐郡山陽町赤坂町吉井町、御津郡建部町加賀郡吉備中央町
町の木モミジ
町の花ツツジ
御津町役場
所在地709-2198
岡山県御津郡御津町大字金川1020番地
外部リンク御津町(Internet Archive)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度47分57.1秒 東経133度56分7.5秒 / 北緯34.799194度 東経133.935417度 / 34.799194; 133.935417 (御津町)

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

御津町(みつちょう)は、かつて岡山県御津郡にあったである。2005年平成17年)3月22日岡山市に編入され廃止された。現在は同市北区御津地域となっている。
沿革
年表

1953年(
昭和28年)4月1日 御津郡金川町牧山村宇垣村宇甘東村宇甘西村赤磐郡五城村葛城村の1町6村が合併し御津町が発足する。

1954年(昭和29年)4月1日 町内の旧・牧山村の一部が岡山市に編入される。

1956年(昭和31年)9月30日 赤磐郡布都美村の一部(残りは赤坂町吉井町(ともに現・赤磐市))が編入となる。

2005年平成17年)3月22日 児島郡灘崎町とともに岡山市に編入合併。

合併後は、合併後5年間一定の予算編成権を持つ「御津合併特例区」(合併特例区は全国初)となり、特別職の区長(任期2年で、岡山市御津支所長を兼務する)が置かれ、一定の決定権を持つ特例区協議会が設置される。


2009年(平成21年)4月1日 岡山市が政令指定都市に移行し、御津地区の行政区は北区となる。御津支所はこの日から岡山市北区役所御津支所となる。

2010年(平成22年)3月21日 御津町合併特例区が廃止となる。

行政
荒木伊三二 (
1953年4月15日 - 1970年12月31日

白髭勝彦 (1971年1月30日 - 1991年1月29日

二宮基泰 (1991年1月30日 - 1999年1月29日)

安信治雄 (1999年1月30日 - 2005年3月21日

4代目町長の安信治雄は岡山市に編入合併した2005年3月22日から、岡山市御津合併特例区長兼岡山市(北区役所)御津支所長に就任し(2007年3月21日までは任期2年、それ以降は任期1年)、2010年3月31日の御津合併特例区廃止まで担当。
脚注
関連事項

岡山県の廃止市町村一覧

御津地域
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef