御殿場中継局
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

受信報告は、信頼できる紙媒体およびWEB媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。Wikipedia:検証可能性に基づき除去される場合があります。

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2016年6月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2016年6月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2016年6月)
出典検索?: "御殿場中継局" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

御殿場地上デジタルテレビ中継局の写真静岡放送 御殿場ラジオ送信所静岡放送 御殿場ラジオ送信所 中継回線受信用八木宇田空中線

御殿場中継局(ごてんばちゅうけいきょく)は、静岡県御殿場市に置かれている中継局である。
中継局概要
デジタルテレビ放送

リモコン
キーID
放送局物理
チャンネル
空中線
電力
ERP放送対象地域放送区域
内世帯数偏波面運用開始日
1NHK
静岡総合2010W125W静岡県約4万100世帯水平偏波2008年8月25日
2NHK
静岡教育13全国
4SDT
静岡第一テレビ29静岡県
5SATV
静岡朝日テレビ14
6SBS
静岡放送15
8SUT
テレビ静岡17

所在地

御殿場市中畑(滝ヶ原)付近

放送エリア

御殿場市のほぼ全域と
裾野市駿東郡小山町の各一部。

歴史

2008年平成20年)

7月25日 - 予備免許交付

8月22日 - 免許交付

8月25日 - 放送開始


AMラジオ放送

放送局名周波数
kHz)空中線
電力放送対象地域放送区域
内世帯数運用開始日
NHK
静岡第1放送1026100W静岡県約-世帯1984年
3月8日[1]
SBS
静岡放送1404-

※NHK第2放送については当地に中継局を設置しておらず、東京第2放送(693kHz)を受信。
所在地

NHKラジオ第1放送:御殿場市永塚(柳池北東)

SBSラジオ:御殿場市上小林

FMラジオ放送

放送局名周波数
MHz)空中線
電力ERP放送対象地域放送区域
内世帯数偏波面運用開始日
K-MIX
静岡エフエム放送81.610W12W[2]静岡県約-世帯水平偏波-
NHK
静岡FM放送83.811.5W[3]1971年
2月6日[4]
SBS
静岡放送92.1[5]15.5W[6]47,000世帯[5]2022年
3月14日[5]

所在地

御殿場市東田中(高倉山)

放送エリア・補足

AM・FMラジオ放送ともに、御殿場市および周辺地域をカバーしている。

中波の送信所には三島FM補完局
[7]の送信所へ向いている受信用アンテナが設置されている。

廃止された局の概要
アナログテレビ放送

放送局名チャンネル空中線
電力ERP放送対象地域放送区域
内世帯数偏波面運用開始日放送終了日
SUT
テレビ静岡37
[8]映像30W/
音声7.5W[9]@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}映像540W/
音声135W[要出典]静岡県約3万5600世帯水平偏波1971年
3月30日[10]2011年
7月24日
SDT
静岡第一テレビ41[8]映像530W/
音声135W[要出典]1979年
11月9日[11]
SATV
静岡朝日テレビ43[8]1978年
10月19日[12]
SBS
静岡放送45[8]映像500W/
音声125W[要出典]1964年
2月16日[13][9]
NHK
静岡総合47[8]映像530W/
音声135W[要出典]
NHK
静岡教育49[8]全国


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef