御料車
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、自動車の御料車(御料自動車)について説明しています。鉄道車両の御料車については「皇室用客車#御料車」を、馬車については「御料馬車」をご覧ください。

御料車(御料自動車)御料車専用車、トヨタ・センチュリー・ロイヤル
基礎情報
運用開始時期1913年(大正2年)
管理・運用宮内庁管理部 車馬課 自動車班
即位の礼・祝賀御列の儀においてトヨタ・センチュリー特別仕様オープンカーから観衆に手を振る第126代天皇徳仁皇后雅子(2019年)

御料車(ごりょうしゃ)は、日本天皇によって用いられる自動車である。この記事では、皇室(天皇・上皇皇族)によって用いられている自動車全般について扱う。

狭義には、皇ナンバーが付けられた天皇皇后の専用車両が御料車と呼ばれ、広義には、それら専用車以外であっても、天皇が乗車する自動車について御料車と呼ばれる。鉄道や馬車のそれと区別するため、本来の呼び名は御料自動車だが、「御料車」と通称される[1]。この記事では、特に注意書きを書かない場合、皇ナンバーを付けた車両のことを「御料車」、「御料自動車」と記述する。

御料自動車は天皇皇后の専用車両と位置付けられており[2]、天皇が乗車する際はボンネット先頭に天皇旗が掲げられる。同車は天皇皇后専用車ではあるものの、慶弔事のあった皇族や[3][注釈 1]、国賓として訪日した外国首脳[5]、(車が選択された場合は)信任状捧呈式の大使[6]に対して差し回され、乗車の機会が贈られることがある。差し回しの際は、天皇旗ではなく、乗客となる皇族の皇族旗や、国賓の国旗が車両先頭に掲げられる。

平成期以降、御料自動車にはリムジンタイプとセダンタイプの2種類があり、用途に応じて使い分けられている[7](→#セダン御料車の導入)。初の国産御料車である日産・プリンスロイヤルが全て引退した2008年(平成20年)以降、リムジンはトヨタ・センチュリーロイヤル、セダンはトヨタ・センチュリーが使用されている。
法律上の扱い

一見するとナンバープレートが付けられていないように見えることから、特殊な位置づけの自動車だとみなされがちだが[7][8]、一般車と同様、道路交通法自動車検査登録制度(車検)といった法律や制度の対象となっている[7][8]

ナンバープレートについては、道路運送車両法施行規則で特別の定め(第11条第2項)があり、定められた様式として、直径10 cm・円形の皇室用ナンバープレートが車体前部と後部に取り付けられている[7](→#ナンバープレート)。一般車がナンバープレートを装着している位置には、装飾として、菊花紋章が付けられている[7][6]

車検については、保安上の理由から、宮内庁管理部車馬課の自動車班が担当し、自動車整備士国家資格を持つ職員が、皇居内の車馬課整備工場で行う[9]東京運輸支局で発行された自動車検査証も存在し、登録番号は皇室用ナンバープレートの番号で「皇1」などとなっている。フロントガラスには検査標章のシールが貼られている[10]

登録上は自家用車となるため車庫証明も必要で、自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の契約締結や、自動車重量税の納付が必要となる[6]自動車税については、省庁や自治体等が保有する一般の公用車と同じく、地方税法の規定(第148条)により免除となる[6]

公道を走行する際は一般車両と同様に道路交通法の対象となる[11]。一例として、天皇を乗車させている場合であっても、救急車消防車などの緊急車両の通行に対しては、道を譲り、一時停止などをする義務がある[11]。運用の上で警察によって交通信号機の操作(進路上の信号を青信号にする)が行われることはあるものの、信号機による指示にも従う義務がある[12][11]
ナンバープレート 御料車のナンバープレート

皇室が用いる自動車には、天皇皇后専用車の自動車だけに取り付けが許されるナンバープレートである皇ナンバーが装着された車両と[1]、一般車と同じ「品川」ナンバーが装着された車両(特別車と呼ぶ)がある。

皇ナンバーについては道路運送車両法施行規則[注釈 2]にその定めがあり、法律上の扱いでは、皇ナンバーの車両の乗員として想定されているのは天皇、皇后、皇太后の3者のみだが、現在は、(法律制定時に存在しなかった)上皇上皇后もそれに含まれると考えられている[8]

皇室用ナンバープレートには「皇」の1字とアラビア数字が金色で書かれており、「皇1」といった表記がされている。この形状は、道路運送車両法施行規則の中で定められている。このナンバープレートは、鋳物製で、鋳型は宮内庁が保有している[6]。使いまわしはされず、新車が導入されるたび、新規に製造される[6]

2021年末時点では下記の割り当てがされている[13]

#分類車種備考
皇1第1号御料車トヨタ・センチュリーロイヤル(GZG51)リムジン
皇2第2号御料車トヨタ・センチュリーロイヤル(GZG52)寝台車、病患輸送車[14]霊柩車
皇3第3号御料車トヨタ・センチュリーロイヤル(GZG51)リムジン。特装車(防弾強化)[15]
皇5第5号御料車トヨタ・センチュリーロイヤル(GZG51)リムジン。特装車(防弾強化)[15]
皇7第7号御料車トヨタ・センチュリー(GZG50)※2代目セダン
皇8第8号御料車トヨタ・センチュリー(UWG60)※3代目セダン
皇9第9号御料車トヨタ・センチュリー(UWG60)※3代目[16]セダン[16]
皇13第13号御料車トヨタ・センチュリー(UWG60)※3代目セダン
皇14第14号御料車トヨタ・センチュリー(GZG50)※2代目セダン
出典: [14][13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:332 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef