御文庫
[Wikipedia|▼Menu]

御文庫(ごぶんこ、おぶんこ)

第二次世界大戦中、皇居内に昭和天皇・香淳皇后のための防空施設として建設された御文庫(おぶんこ)[1]。昭和16年5月着工、昭和17年7月工事完了。皇居#現皇居の歴史、を参照。

皇居外のものとしては、太平洋戦争開始直前、千葉県遠山村(現・成田市)に建設されたコンクリート造の防空壕が皇室用のものであったとされ、政府の公式文書での確認はとれていないものの「御文庫」と呼ばれている[2]。三里塚記念公園内に現存[3]


冷泉家伝来の古書を収めていた土蔵。冷泉家時雨亭文庫参照。

紅葉山文庫 - 江戸時代江戸城内紅葉山に設けられた文庫

脚注^ 御文庫 宮内庁
^ 成田市文化財審議員会会議録(令和4年度第2回) 成田市
^ 三里塚記念公園 成田市
.mw-parser-output .dmbox{display:flex;align-items:center;clear:both;margin:0.9em 1em;border-top:1px solid #ccc;border-bottom:1px solid #ccc;padding:0.25em 0.35em;font-size:95%}.mw-parser-output .dmbox>*{flex-shrink:0;margin:0 0.25em;display:inline}.mw-parser-output .dmbox-body{flex-grow:1;flex-shrink:1;padding:0.1em 0}このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3035 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef