御幸町通
[Wikipedia|▼Menu]
御幸町通日本基督教団御幸町教会

御幸町通(ごこまちどおり)は京都市内の南北の通りの一つ。寺町通の一本西にあたり、北は丸太町通から南は五条通までである。平安京には存在せず、豊臣秀吉による天正の地割で新設された通りである。通り名の由来は秀吉が大阪(あるいは伏見)から御所に参内する時に使ったためなど諸説がある。

三条通四条通の間には、三条御幸町のアートコンプレックス1928をはじめ若者向けの文化施設・商店などが多い。
沿道の主な施設

日本基督教団御幸町教会(会堂・京都市指定文化財)

錦市場

藤井大丸

京都市学校歴史博物館

アートコンプレックス1928-「ギア-GEAR-」特設劇場

関連項目

京都市内の通り

京都市内の南北の通り
西隣の通り
麩屋町通北は 丸太町通 まで東隣の通り
寺町通
御幸町通
南は 五条通 まで


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2736 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef